■あとアルバム曲として収録されているのは、“悲しみを纏う男たちの行進”と“NO CHOiCE”ですが、“悲しみを纏う男たちの行進”はまたすごく独特な世界観の曲ですね。
トギー この曲はみんなすごく声を低くして歌っているんですけど、そんな中にいつもと変わらない声のシオンがいるのがめっちゃ面白いです。(笑)
シオン じゃ、ライブでは頑張ってめっちゃ低くして歌います。(笑)
トギー これはみんな初めて出す声で歌っているから、聴いたみんなも誰がどこを歌っているのかわからないんじゃないかな?もしかしたら「おじさんが歌ってる?」って思うかも。(笑)
ヒューガー 自分で歌ったところを聴いても、自分の声かどうかわからないもん。(笑)
■逆に“NO CHOICE”の方はうってかわってキーが高めのポップでキャッチーな曲ですね。この曲の聴きどころも教えてください。
シオン 私はこの曲のレコーディングの時にものすごく風邪をひいてしまって、喉を駄目にしてしまったので、ハモりに徹しました……。普段はそんなに風邪をひいたりしないのに悔しかったです。
トギー そうなんです。みんなは一通り全部歌ってそれぞれ良いパートを使ったんですけど、シオンはもうピンポイントのレコーディングでしたね。そういう時もあるから仕方ないですよね。でもこの曲はポップで可愛くて明るい曲なので、ライブでやるのが楽しみです。
■前作シングルの“LAZY DANCE”と“なまえをよんで”ですが、この2曲はDOPING PANDAのフルカワさんプロデュースの楽曲ですが、こちらはいかがですか?
ヒューガー この2曲はまだリリースしてからそんなに経っていないんですけど、もうライブでは定番曲になっています。“なまえをよんで”はみんなも肩を組んで一緒に踊れる曲になっているので、みんなからも「この曲楽しい」って言ってもらえて嬉しいです。
■ちなみに今作アルバムのタイトルは“NEVER MiND”ですけど、今回このタイトルになった理由は?
トギー 「NIRVANAの『NEVER MIND』くらいの名盤になったから、売るぞ!」っていう意気込みでついたタイトルだと思っています。(笑) それに今回は私たちの衣装もグランジを意識したものになっているので、ぜひ注目してください。
■でもみなさんNIRVANAとかって世代じゃないですよね……?
トギー 実は私はNIRVANAが大好きで3万円のTシャツを買ったほどです。(笑)
■めっちゃ高いですね!(笑) あらためて今作のアルバム曲はどんな人たちにどんなシチュエーションで聴いてもらいたいですか?
イコ 学校の校内放送とかで流してもらえたら、いろいろな曲があっていろんな趣味の人たち同士で仲良くなれると思うので、全国の放送部のみなさん!11曲全部流してください!(笑)
クレナイ 私は“Olenimorph,Ole”を落ち込んでいる人に聴いて欲しいです。落ち込んでいる時に悲しい曲とかを聴くとそれにひっぱられてもっと悲しい気持ちになってしまうと思うので、この曲を聴けば、歌詞が何言っているかよくわからないし、音楽だけできっと体が動いてノッてしまうと思うので、ぜひ聴いて明るい気持ちになってください。
トギー まるで洋楽を聴くみたいな感じでね。(笑)
ナノ3 私は音楽を聴く時って、朝移動する時とかに聴くことが多いので、みなさんもそういう時にこのアルバムをシャッフルで聴いてもらえたら、熱い曲とか、明るい曲、爽やかな曲とかいろいろな曲があるので、きっと一日ハッピーでアゲな気分になれると思うのでおすすめです!
ヒューガー 私はシャッフルとは逆で、プレイリストを作って“Olenimorph,Ole”と“青風”を繋げて聴いて欲しくて。まずは“Olenimorph,Ole”で低空飛行から入って、“青風”で開放の朝が来るんです。(笑) 私はいつも洗濯を夜にするんですけど、夜に洗濯とか家事をすると全く気分がアガらないんですけど、このプレイリストを聴けば本当に最高の気分で家事が出来るので、この2曲をぜひ繋げて聴いてみてください。
トギー 私は“STiLL BE CHiLD”を頭がモヤモヤする時に聴いて欲しいです。歌詞にもあるように「なんで」を追求できたのって、子供の頃だけだったなって思っていて、大人になるにつれて、「なんでとかじゃなくて、そういうものなの!」って言われるようになって、だんだんとみんな考えなくなってきちゃうのかなって思うので、この曲を聴けば突き詰めて物事を考えられると思うので、全国の悩めるみなさんに聴いて欲しいです。
シオン 私は“NO CHOICE”がすごく好きなので、ぜひみんなにも散歩をしながら口ずさんで歌って欲しいです。
■現在、WACK主催ツアー『PiZZA WACKful WORLD TOUR』がスタートしていますが、他のグループとの合同でのツアーはいかがですか?
トギー 今WACKには7グループいるんですが、他のグループのライブも観てみて、「私たちBiSにはどういう強みがあって、どういうところがお客さんにウケるのか」というのをより考えるツアーになっています。まだ数回しかやっていないんですけど、各グループの「ここがすごくいいな」ってところを見つけられたり、「意外とそれぞれの曲って全然違うんだな」って事に気がついたりして。あらためてBiSの曲が好きになったりもしたので、まだまだ先は長いツアーですけど、もっとBiSの良いところを伸ばしていけたらいいなって思います。
ヒューガー グループによって全然お客さんのノリ方も違うので、「このグループはこういうテンションですごく盛り上がるんだな」とか、そういうのがたくさん観られてすごく刺激を受けています。
イコ リハの時から全グループ観させてもらって、「リハの時からこういうこともやっているんだ」っていうのも知れて、すごく勉強になっています。それをそのまま真似するのではなく、BiSだったらこういうところを取り入れたら良くなるかもっていうのを考えて、いっぱい奪って吸収したいなと思います。(笑)
■そして、その後にはワンマンライブツアーも続きますが、こちらはどんなツアーになりそうですか?
クレナイ このツアーは関東中心で行われるツアーなので、「地方の人たちも関東に来たい」と思ってもらえるようなツアーを目指したいです。絶対に損はさせないのでぜひ観に来てください!
ナノ3 こっちのツアーは関東中心の10公演で、地方に行きたい気持ちももちろんあるんですけど、今回のアルバムを引っ提げてのツアーになるので、さらに新しい曲も増えて今までとはまた違ったライブになると思うし、私たちもいろんなことに挑戦したいと思うので、楽しみにしていて欲しいです。
シオン 今回のツアーは割りとキャパが小さめの箱でやるので、お客さんとの距離も近いし、小さい箱だからこその熱量を感じてもらいたいと思います。
■最後に読者に向けてメッセージをお願いします。
トギー 今作の『NEVER MiND』は、激ヤバなプロデューサー陣による最高のアルバムになっているので、BiSを知らなくてもイントロの5秒だけでもいいので、サブスクでまずは聴いてもらって、1曲でも気に入る曲があったらCDを買ってもらって、ぜひライブにも来てもらえたらと思います。2024年は今までBiSを知らなかった人にも、もっともっと知ってもらえたらと思うので、まずは曲を聴いてみてください。よろしくお願いします!
Interview & Text:土谷拓史
PROFILE
英語で“Brand-new idol Society”の略/日本語で“新生アイドル研究会”。2010年にグループ結成し、全裸PVを始めとする破天荒なプロモーションで世間を賑やかす。目標の“日本武道館”ワンマンを諸事情により断念し、2014年に横浜アリーナで解散。その後、再結成をするも2019年 5月11日にマイナビBLITZ赤坂ライブにて2度目の解散。第3期BiSオーディションを実施し、応募総数2,000名を超える中、音楽活動経験がない“素人”だけで構成された第3期BiSの活動がスタート。活動開始半年間で、“モザイクMV”、“200km駅伝”、“24時間ライブ”等、BiS伝統の過激な企画を経験しながら音楽業界に大きなインパクトを与え続けている。コロナ禍でも、ゲリラでの新曲発売や同楽曲を101回連続でパフォーマンスするドキュメンタルMVを公開するなど、泥臭くもエモーショナルな活動を展開し、2023年には「WACK合同オーディション2023」にて、イコ・ムゲンノカナタ、クレナイ・ワールズエンド、シオンエピックの3名が新加入し、勢いは加速し続けている。“日本武道館”という夢の続きは第3期BiSに託される。
https://www.brandnewidolsociety.tokyo/
RELEASE
『NEVER MiND』

初回生産限定盤(CD+BD+写真集)
CRCP-40675
¥6,500(tax in)

通常盤(CD)
CRCP-40676
¥3,300(tax in)
ULTRA STUPiD RECORDS / CROWN RECORDS
2月28日 ON SALE