ハナフサマユ VANITYMIX WEB LIMITED INTERVIEW

心の中に居場所を作れるような、そんな歌を歌っていたい。

シンガーソングライターのハナフサマユが、2ndフルアルバム『結晶』をリリース。人生というテーマを元に制作されたという本作は、1曲目から11曲目まで1人の人生を描くような曲順で楽曲が並べられている。温かさのある“えんぴつ”や“透明”のほか、どこかダークなラブソング“だらしない”や、歌詞とタイトルにギャップのある“メリーゴーランド”など、出会いや別れを繰り返しながら生きていく過程やターニングポイントを様々な側面と温度感から切り取った作品となっている。
本インタビューでは、『結晶』を人生というテーマで作るに至ったきっかけや、そのテーマのもとに書かれた11曲がどのような思考で作られたのかを、ハナフサ本人にじっくりと訊いた。

■曲作りを始めたきっかけについて教えてください。

ハナフサ 小学生の頃は、自分の思いを言葉にすることが苦手だったんです。でも、そんな時どこかに吐き出したいっていう思いがあって、曲にし始めたのがきっかけですね。YUIさんの『タイヨウのうた』っていう映画があるんですけど、それを観てからギターを弾きながら歌う姿に魅了されて、自分もギターを相棒のようにして作り出しました。

■早い段階から曲を作られていたんですね。他に影響を受けている音楽や好きな音楽にはどんなものがありますか?

ハナフサ 父がずっとサザンオールスターズとか、Mr.Childrenとか、本当にその時代を彩ってきた方々の音楽をずっと聴いていたので、音楽は常にそばにあるみたいな感じで育ちました。その中でもYUIさんが自分のきっかけになって、その後、阿部真央さんの音楽に出会って大きく心が揺さぶられて。それでより「シンガーソングライターになりたい!」っていう気持ちが強くなったのかなと思います。

■今作『結晶』の人生というテーマはどのようにして生まれたんですか?

ハナフサ 最初、今回のアルバムに収録する曲を何曲かをピックアップしていったんですけど、その曲たちが入るとなった時に、私とチームのみなさんとの話の中で「人生が浮かび上がってくるような1枚だね」となって。「じゃあこれは人生をテーマにしよう!」っていう風に決まった感じでした。そこから足りない曲だったり、こういう視点で入れてみようっていう曲を入れて、1曲目から11曲目までを1人の人生を描くような曲順にして作っていったという感じです。

■人生をテーマにしようというのが決まった時、ハナフサさんはどういうことを考えましたか?

ハナフサ 人生をテーマにというと、すごく壮大なように感じると思うんですけど、1曲1曲は割りと身近なことを歌っていたり、日常の小さなことを膨らませて書いたりしているので、みなさんも身構えるんじゃなくて、「自分の人生は今どこだろう?」みたいな、そんな感じで聴いていただけると嬉しいなって思います。

■歌詞を書くために普段からメモを取ったりしていらっしゃるんですか?

ハナフサ その通りです。1日の終わりに何かしらの言葉を残そうと思って。なので、メモしたり、移動中とかもちょっと考えたことを書いてみたりとかしていますね。それを「よし制作するぞ!」っていう日に集めてきて、今日のテーマはこれで、主人公がこれ、伝えたいメッセージはこれ、っていうのを決めた上で、自分が毎日書いてきたものを落とし込んでいく感じで作っています。

■今回のアルバムを作るにあたって、作り方の部分で変化した点などはありますか?

ハナフサ それこそ私は歌詞から書くタイプなので、今まで必ず歌詞から書くっていうところから抜け出せなかったんです。でも「鼻歌で歌って作ってみたら?」って言ってもらったりして、今回は鼻歌から作り始めたものもありますね。どうしてもまだ歌詞から作ることも多いんですけど、でもそういう意味では新しいのかなと思います。

■1曲目の“この美しい世界で”は、1曲目からテーマとしては壮大です。これはどういう思いで書き始めたんですか?

ハナフサ 前作『Blue×Yellow』っていうアルバムを発売して、数ヶ月後に世界で戦争が始まったんですよね。そこでウクライナの国旗がブルーとイエローだっていうことを知ったんです。自分は『Blue×Yellow』という作品を掲げて歌っているけど、何ができるわけでもないっていう無力さを感じていて。その時に世界平和を書きたいと思ったんですけど、自分はそれほどいろんな経験をしたわけでもないので、「いきなり世界平和をみんなに伝えられるほどの人間ではないのかもしれない……」と思って。でも「身近な人や大切な人を1人1人が大切にすることが、巡り巡って世界平和に繋がるんじゃないか」っていうメッセージが、私の今書ける最大の世界平和だったので、それを書きました。前作から繋いできたバトンみたいなものを受け取って、リード曲となってここに出来上がった感じですね。なのでレコーディングでは「世界平和を歌おう」という気持ちよりは、私の大切な人、家族や友達、チームの人やファンの方たち1人1人を思って歌おうと思ってレコーディングしました。

■『Blue×Yellow』というタイトルは偶然っていうことですもんね?

ハナフサ 本当に偶然なんですよね。それがすごく刺さって。

■アレンジのストリングスも素敵ですね。

ハナフサ メジャーデビューする前からストリングスの音を重要視していて。私の声にはバイオリンとかビオラ、チェロの音がすごい合うっていうのを言ってもらっていたので、そこからずっと入れています。今回も楽曲の中でストリングスがすごく大きな役割を持っているのかなと思います。

■“えんぴつ”は、人生を鉛筆に例えているのが面白いなと感じました。

ハナフサ この例えがどういうところから出てきたのかは覚えていないんですよ。(笑) 多分これも日頃メモしてる中にあった言葉だったと思います。鉛筆って誰もがきっと一度は握ったことがあって、小学生は未だに鉛筆から使い始めるじゃないですか。なので、鉛筆が削れていく中で、「どのように生きていくか」みたいなことを書きたかったんだと思います。

■“この美しい世界で”と続けて聴いた時に、“えんぴつ”の方が明るい声色になっているのが、すごく変化があるなと感じて。意図的に声色を変えたんですか?

ハナフサ 声色を変えるっていうことは結構意識していて。それは阿部真央さんの楽曲を聴いた時に自分が感じてきたことなんです。「曲によってこんなにも人(声)が変わるのか」というか。それが素晴らしいなと思って育ってきたので、“えんぴつ”では小学生時代を思い描きながら少し軽めの声色で歌いたいなと思って歌いました。

■ちなみにハナフサさんは小学生時代はどんな方だったんですか?

ハナフサ 小学生の頃は本当に引っ込み思案でした。もう本当にあんまり記憶がないくらい……多分いい思い出がないんです。(笑) 家の近くの公園とかでは活発に遊んでたんですけど、学校ではなかなか友達と上手くいかなかったので、あんまりいい思い出はなかったですね。

■そうだったんですね。3曲目の“透明”は温かさのある楽曲ですね。

ハナフサ 透明と聞いて、私の中で思い浮かべるものが「涙」と、「存在がなくなってしまうこと」で。そのどちらにもなって欲しくないっていう願いが込められている曲です。悲しみに暮れることはみんなあると思うんですけど、その時に涙を流すのでも、姿を消してしまうのでもなく、この『結晶』っていうタイトルにも繋がるんですけど、結晶のように輝いていて欲しいっていう思いがあって。悲しみを抱えた人のそばで出来ることはそんなに多くないと思うんですけど、せめてそばにいることで、涙でも姿を消すことでもない道を開いてあげられるんじゃないかっていう、寄り添える曲を作りたかったっていう思いがあります。

■透明からの涙という連想もそうですし、鉛筆が人生のようだというのもそうですが、連想や例えが今作の中で効果的に使われている印象があります。

ハナフサ それは前作以上に歌詞と向き合った時間が長かったからなのかなと思います。いつも歌詞から書いているので、「歌詞は得意だけど、メロディーはそんなにかな……」みたいな思い込みがあったんですけど、「メロディーがすごく良いから、歌詞をもうちょっと練ってみたらもっと良くなるんじゃないか」と言ってもらったことがあって。なので、今回はちょっと視点を変えたりすることを心がけていたので、そういう歌詞になったのかなと思います。

■そうだったんですね。“だらしない”と”アネモネの果て”、“Instinct”は、ドラマ『カラ恋』の書き下ろし曲として既にリリースしている楽曲です。人生がテーマになったアルバムに入れることでの聴こえ方の変化など、ご自身で感じる部分などはありましたか?

ハナフサ 苦しい恋愛もそうですし、少し幸せな恋愛も、この人生というテーマを彩るためにすごく必要なキーになってくれたのかなと思いました。

■曲調としては、“だらしない”が特に今までの穏やかな曲調から一転して、アルバムの雰囲気を変えている存在になっていますね。

ハナフサ この曲の要望としてあったのは「悲しみを表現してください」みたいな、大きな括りでの要望で。実際にドラマの映像を見て書き下ろしたんですけど、ドラマを観て「軽くないな……」といいますか、深い大人の恋愛だなと感じたんです。なので書き下ろしだからこそ、この歌詞が書けたのかなと思います。すごく勉強になりました。

■書き下ろしの3曲の中に挟まれている“スイマー”もアルバムの流れを変えるような楽曲ですね

ハナフサ “スイマー”はBPMも他の曲より少し早いんですけど、最初はもっと暗いアレンジをお願いしていたんです。でも割りと爽快感があるものが返ってきて、この曲がこのアレンジでアルバムに入ることで、少しだけ雰囲気が変わって、流れができるような感じだったので、すごくよかったなって思います。私の提案した通りになってたら多分ここまでアルバムのキーにはなってくれなかったというか。なのでよかったですね。

■生きづらさを描く“スイマー”のテーマは、今の時代にもぴったりだなと感じます。

ハナフサ みんなではないんだと思うんですけど、生きづらさみたいなものを感じている方たちは結構多いんじゃないかなと思っていて。私もSNSをやっているんですけど、SNSが全てじゃないのにそれが全てに見えてしまったりとか、顔が見えない人に何かを言われることが当たり前になっているというか。その中で生きていくっていうのは、すごくみんな頑張っているなって思うんですよね。その頑張りを「無理することへの頑張り」じゃなくて、「自分自身の幸せのための頑張り」に変えたらいいんじゃないかなっていう、メッセージを込めたかったんです。