君と見るそら VANITYMIX WEB LIMITED INTERVIEW

今回収録された4曲はライブでずっと歌ってきた、ファンのみなさんとの絆が感じられる楽曲。

超十代がプロデュースするインフルエンサーアイドルグループ・君と見るそらが、7月8日に1stシングル『君と見たそら』をリリース。今作は君と見るそらの楽曲を存分に味わえる定番曲をまとめた初シングルとなっていて、君と見るそらが今まで見てきた景色を感じることのできる1枚に仕上がっている。MVも公開された表題曲の“等身大のアイラブミー”は、うまくできない日も、自信が持てない時も「今のままの自分でも大丈夫」と思えるような、明るく前向きなサウンドの頑張るあなたに寄り添う「自分肯定ソング」となっている。
今回は石川涼楓、内山優花、新塘真理、高鶴桃羽、西綾乃の5人に、シングルの制作についてや、4大都市ツアーに向けての意気込みなどを語ってもらった。

■君と見るそらさんの取材は初めてなので、まずは自己紹介からお願いします。せっかくなので自己紹介と一緒に、趣味と特技も教えてください。

西 水色担当の西綾乃です。趣味はゲームの「荒野行動」が好きでよくやっています。特技はまぶたにまつ毛を挟むことです。

新塘 紫担当の新塘真理です。趣味は家で韓国ドラマを観ることで、最近は韓国語も勉強しています。特技は目玉リレーができることです。(笑)

石川 赤色担当の石川涼楓です。趣味は寝ることで、家でも、現場でも、電車でも、車でも、どこでも寝られます。3日間休みがあったら、3日とも家で寝ています。特技はピアノ……ってことにしておきます。(笑)

内山 緑色担当の内山優花です。趣味はドライブで車を運転することと、映画鑑賞です。この間のオフの日も、ひとりで車でドライブして映画館まで行きました。特技はフッ軽なことです。

高鶴 白色担当の高鶴桃羽です。私の特技はクラシックバレエで、趣味はバイオリンと湯葉を作ることです。いろいろアレンジしたりして、チーズ湯葉を作ったりします。

■趣味も特技も女子力が高めですね!

内山 多才なので、スペックが高いんですよ。

■なるほど。ちなみにこのグループにはリーダーはいるのでしょうか?

石川 リーダーはいないんです。

■では誰か、君と見るそらのコンセプトと、グループとしての目標を話せる方、教えてください。

内山 君と見るそらは、それぞれみんな別々に活動していたんですが、「超十代」というイベント会社に関わっていたメンバーが集められて結成されたグループで、コンセプトは“青春かわいい”です。

■ちなみにこのグループ名には、どんな意味が込められているのでしょうか?

内山 空っていろんな空があるじゃないですか。たとえば夜空だったり、雨が上がった後の空だったり、雨がたくさん降っている空だったり、晴天だったり、そういったいろんな空をファンの人たちと一緒に見たいという想いが込められています。「君」がみなさんです。

■なるほど。グループとしての目標は?

内山 まずは今年の夏が大事だと思っていて、この夏にいかに君と見るそらを知ってもらえるかと、いろいろなライブに呼んでもらえるかが勝負となっていて、その後には4大都市ツアーも始まるので、それに向かってどんどん気持ちを上げていくのが今の目標です。メディア出演とかもどんどんしていけたらいいなと思っています。

■では、今答えてくれた内山さん以外のメンバーに聞きますが、このグループが他のグループに「ここは負けない」と思う強みを教えてください。

西 すごく仲がいいです!他のグループも仲が良いと感じるグループはたくさんあるんですけど、私たちのいいところは、お互い素直に言い合える関係なので、いいところも良くない面も全部伝え合って、直していったり、もっと良くしていけるところです。

石川 みんなの顔が可愛いところです。(笑) 顔面偏差値高すぎグループです。

高鶴 ファンの方たちのことが好きな度合いは負けないと思います。もう本当に友達くらいの距離感だし、プライベートの時に何しているのかも気になります。(笑) それに私たちみんなでご飯を食べている時の会話も、ほとんどファンの人たちの話をしているくらいなんです。本当にファンの人たちが彼氏みたいな感じです。(笑)

新塘 個々でSNSを発信していて、アイドルをやる前からインフルエンサーとしての活動もやっていたので、他のグループに比べて発信力が高めだと思います。

■なるほど。それでは今回リリースされる『君と見たそら』についてもお話を聞ければと思いますが、今作が出来上がった今の率直な感想と、ご自身にとってどんな作品になりましたか?

西 私はこうしてCDという形に残る作品が、君と見るそらとしてリリースできるのがすごく嬉しくて、みなさんの手元に届けられるのもすごく楽しみです。リリースイベントをもう4ヶ月くらいやってきているんですけど、これまでのみなさんとのイベントの思い出が重なってきて、すごく思い出が詰まったシングルになったなと思います。

新塘 私は今回収録された曲がすごく好きで、それをみなさんに届けられるのが嬉しいです。今言ってくれたように、すでにこの4ヶ月の思い出が詰まっているんですけど、これからCDも手にしてくれると思うので、たくさん聴いてもらって、これからの思い出もたくさん作っていってもらえたらなと思います。

石川 今年の3月にシングルリリースすることを発表させてもらって、それから4ヶ月間リリイベをやってきたんですけど、すごくあっという間でした。でもこうしてリリイベをやってきたおかげで、今まで出会うことがなかったみなさんにも出会えた気がするし、いつもの対バンよりもハードルが下がって、たくさん会いに来てくれる人がいるのも嬉しいです。今はサブスクがメインでCDをリリースするのが難しい時代に、こうしてCDを出させてもらえるのもありがたいなと思いますし、それを手に取ってくださる方がたくさんいることも、感謝の気持ちでいっぱいです。

内山 私は元々歌が苦手だったんですけど、ライブを通してどんどん歌にも自信が持てるようになって、その自分たちの声が入った曲がこうやってCDという形になってリリースできることが嬉しいですし、リリースイベントで曲を歌う機会もすごく増えて、その期間でファンになってくれた人も多いし、イベントでたくさんお話ができたことによって、ファンの人との仲が深められたのも嬉しかったです。

高鶴 CDをリリースすることになって、「私たちってちゃんと音楽活動をしていたんだ」という実感もできたし、そもそも自分たちの声が入った曲を作ってもらっていることも、それをみなさんに届けられることも、本当にありがたいなと実感しました。今まではCDを購入する側で、それで元気をもらっていたので、今度は逆の立場で、みなさんに元気を届けられたらいいなと思います。少しでもいろんな方に届いてくれたら嬉しいですし、一番初めのシングルなので、ぜひこれを聴いてハッピーになってくれたら嬉しいです。

■ちなみにこのアルバムのタイトルが『君と見たそら』と、過去形になっているのはなんででしょうか?

内山 今回収録された4曲は今までライブでずっと歌ってきた曲たちで、ファンのみなさんと私たちで、一緒に見てきた景色だったり、今まで築き上げてきた絆が感じられる楽曲たちなので、今作のタイトルは『君と見たそら』と、過去形になっているんです。

■今までライブでずっと歌ってきた曲たちが収録されたんですね。それではその収録曲についてもいろいろとお話を聞ければと思いますが、ひとり1曲ずつ魅力を語っていただいて、収録曲は4曲なので、最後の人はMVの魅力を教えてください。まずは1曲目の“等身大のアイラブミー”ですが、この曲の聴きどころや注目ポイントをお願いします。

高鶴 “等身大のアイラブミー”は、女の子の気持ちが詰まっている曲なので、ぜひ男の子に聴いてほしいです。「正論じゃなくて共感が大事なんだ」とか、すごく勉強になると思います。あと、メンバーひとりひとりがファンの方に向けて気持ちを伝えるところがあるんですけど、結構初めは恥ずかしがっているメンバーもいたんですけど、ライブでも歌っているうちに、すごく盛り上がるポイントにもなっているので、ぜひそこに注目して聴いてもらいたいです。

■2曲目は“待っていてね。”ですが、こちらの曲の魅力もお願いします。

内山 この曲は歌詞が可愛くて、私たちの楽曲って結構振りコピしやすい曲が多いんですけど、その中でも振りが覚えやすくて、ファンの人たちとも解り合えるというか、指差しのレスがあったりするので、みなさんと一緒に盛り上がれる曲です。メンバーの中でもすごく共感できる人もいて大事な曲になっています。よく「すーちゃん(石川)ソング」とも言われています。(笑)

■この曲のように「鍵をかけて内緒にしている秘密」がある人はいますか?

内山 私は結構喜怒哀楽が激しいんですけど、メンバーに対してもよく拗ねちゃったりするんですよ。でも拗ねてからなかなか普通に戻るタイミングが難しくて、後悔したことがあります。なんかみんなで楽しそうに話しているのに、私は拗ねていたから会話になかなか入っていけなくて……。それをずっと内緒にしていました。(笑)

■それは切なかったですね。(笑) 続いて3曲目の“君とあの日の距離”の注目ポイントも教えてください。

石川 この曲は片思いの男の子がいて、すごくもどかしい曲です。あともう一歩で近づけそうなのに近づけない……みたいな、切なくてもどかしい歌詞がすごく刺さる曲なんです。バックトラックもすごく綺麗で聴いていて心地が良いので、すごく好きな曲です。みなさんも聴いてハマってくれたら嬉しいです。

■ちなみに石川さんはこの曲の歌詞の共感度は何%くらいですか?

石川 先ほどの“待っていてね。”は100%なんですけど、“君とあの日の距離”は80%くらいですかね……。(笑)