MADKID VANITYMIX WEB LIMITED INTERVIEW

■歌詞はその後に書いていく形だったんですか?

YOU-TA そうですね。TAKEさんの楽曲ができた後に、KOHSHIさんがそれこそすごいスピードで歌詞を書いてくださって。

KOHSHI でもタイトルが会社名だし、大事な曲じゃないですか。ZOOMの時も言ったんですけどね、「みんなで書けばいいじゃん!」って。(笑)

MADKID (笑)

KAZUKI それこそZOOM上で話す機会があって、そのあとにKOHSHIさんが「みんなでやればよくない?」っておっしゃっていて。(笑) 怒らせちゃったかなと思いました。(笑)

KOHSHI いやいや。(笑) 「それだけ大事な曲だし、自分たちで書いた方が届くでしょ」っていう。でもみんなの思いをちゃんと伝えてもらえたので、僕は1番だけ書こうと思って。ラップ部分は書いていないですけど、平メロからサビを書きました。

■KOHSHIさんの書いた歌詞を受けて、YOU-TAさん、LINさん、YUKIさんがその他の部分の歌詞を書いたという流れですか?

YOU-TA 書いていただいたものに寄り添いながら、自分の言葉を見つけていった感じで。自分が大好きな“GO!!!”のオマージュを入れたり。トラックもザ・FLOWという感じだったので、聴きやすい曲にしたいなと思って、そこまでシリアスにならないように意識しました。

LIN 僕のルーツはヒップホップなんですけど、ヒップホップにはデモで入れていただいた譜割りやリズムを自分なりに変えるのがリスペクトというのがあるんです。ただ今回は逆に、元々あったリズムをそのままラップで使っていて。それが今回の自分にとってのリスペクトだなと思って。FLOWさんのリズムを使って自分の言葉でラップするというのはやったことがなかったですし、すごく楽しくて。貴重な経験ができました。

YUKI 僕は今回、言葉をすごく選びました。タイトルも自分たちの会社名ですし、自分たちのことを書くのは当たり前なんですけど、ただ好きなワードを入れるというよりは、FLOWさんの今までの曲の中で思い出に残ってるものを、自分の中で昇華しながら書いていきました。

TAKE 我々の歌詞の引用をしてくれたりしている中でもMADKIDとしてのメッセージがしっかり込められていたので、お互いのDNAが入ってより濃い歌詞になったなと思いましたね。

KOHSHI 過去にFLOWで書いた歌詞をバンバン入れてきてくれたので、FLOWのファンが聴いても楽しい曲になったと思います。しかもラップもめちゃくちゃカッコよくて。僕もたまにラップするんですけど、当たり前だけど全然フロウが違う。(笑) そういう意味でも面白かったですね。

■編曲にはTAKEさんとLINさんがクレジットされていますね。

LIN 僕がTAKEさんからデータをいただいて、斎藤さんにアドバイスをもらいながらMADKIDらしさをシンセの方で出して。プログラミングで参加した感じです。バンドの方のプロジェクトを触ったことがなかったので、すごく勉強になりました。専門的な話になりますけど、帯域の管理とかも全然違うんですよ。自分なりにチャレンジしながら、何回もリテイクを繰り返して納得いくものが作れたと思います。

■そうして出来た曲を歌っていく段階でも気持ちが乗ると思います。

YOU-TA そうですね。今回は斎藤Pからの提案で、初めて僕がボーカルをほぼ全て歌っているんです。KAZUKIとSHINの二人はコーラスに回っていて。それこそバンドっぽいスタイルに挑戦したので、そういうところも面白いところだなと思います。CDには”SHIN Edition”と”KAZUKI Edition”も入っているので楽しみ方はたくさんありますし、ライブでも必ず僕が全部歌うのではなくて、KAZUKIが歌う時もあれば、SHINが歌う時もあると思うので、そういう幅が作れるのも面白いなと思います。

■レコーディングはいかがでしたか?

YOU-TA レコーディングは結構苦戦しました。1Aと2Aでアプローチが違っていたりするのも面白かったですし、落ちサビの後のサビではフェイクをしているんですけど、それは現場で作ったりしたので、制作みたいなレコーディングでした。齋藤Pのエッセンスも入っていて、面白かったです。外部の方にディレクションしてもらうこともあまりないので、すごく新鮮でした。

■CDにはSHINさん、KAZUKIさん、それぞれのメインボーカル版も収録されていますが、それはYOU-TAさんがメインで歌うことが決まった流れで実現したものだったんですか?

YOU-TA そうです。「3人分やったら面白いんじゃないか」という話になって。全員フル尺でレコーディングしました。

KAZUKI 初めてでしたね。

YOU-TA 最初で最後かもしれない。(笑)

SHIN 全部歌うことが本当に初めてだったので、すごく楽しかったです。1人1人のバージョンを作るということで、個性を出そうと思って。それぞれのボーカルの良さがあると思うので、自分らしく歌おうと思ってレコーディングに臨みました。

KAZUKI それこそ斎藤Pのディレクションがすごくて。いつもはYOU-TAやLINがディレクションしてくれるんですけど、それとはまた違った角度からの視点で、それぞれのボーカルの違いも感じ取ってディレクションしてくれていたので、同じ曲なんですけど、全然違うものとして聴けるかなと思います。

TAKE 3人の歌もそれぞれ個性があるからね。YOU-TAくんはエッジのあるボーカルで、SHINくんはちょっと中高域が強めの明るい声だし、KAZUKIくんは柔らかくて優しさに包まれる声で。そこにまた二人ラップが入るっていうのもMADKIDの魅力だなと思いますね。

■ラッパーのお二人のレコーディングはいかがでしたか?

LIN いつもはやらないことを齋藤Pから提案してもらいました。いつも自分のパートは自分でアドリブを入れるんですけど、今回は自分のところにYUKIがアドリブを入れてくれて、僕がYUKIのところに入れるっていうのを初めてやったんです。自分たちでやっていたら思いつかないアイデアだったので、それはすごく刺激になりました。

YUKI ライブの時も、自分の声でラップしている時に、後ろでLINちゃんの声が鳴っているのが新鮮です。しかも自分が書いた歌詞をLINちゃんが歌ってるっていう。すごく新鮮でした。

■完成した曲を聴いて、TAKEさんやKOHSHIさんはどんなことを感じましたか?

TAKE メールで「かっけえ!」って送りました。(笑)

YOU-TA TAKEさんのメールはLINEみたいな感じなんですよ。(笑) 「かっけえ!ナイス!TAKE」みたいな、3行くらいのメールで。(笑) 僕はもう「お世話になっております」から始めて……みたいな感じだったんですけど。(笑)

KOHSHI メールのやりとりはみんなでやるんですけど、齋藤Pがすごい間に入ってくるんですよ。(笑) 曲が完成してからもいろいろ手直しが入ったりしたので、曲の出来上がりより、この間ライブで見た時の感想が一番自分のリアルな感想だったかなと思いました。やっぱりライブ曲だなと思います。

YOU-TA この間のライブで、二つ嬉しいことがあったんです。TAKEさんとKOHSHIさんが終演後に楽屋まで来てくださって、挨拶させていただいたんですけど、KOHSHIさんに「音源より全然いいじゃん」と言っていただけて。僕らは「ライブで勝負したい」という思いが強いので、すごく嬉しかったです。あとは“Future Notes”の後に、“GO!!!”をカバーさせてもらったんですけど、TAKEさんが「“GO!!!”を初めて客席で聴いた」とおっしゃっていて。今までいろんな人がカバーしているので、絶対に客席で聴いたことがあるだろうと勝手に思っていたんですけど、まさかの僕らの“GO!!!!”が初めてだったということで、本当に嬉しかったです。

KOHSHI “GO!!!”ヴァージンを奪われたね。(笑)

TAKE アクセルのみんなも盛り上がってくれて、本当によかったなと思いましたね。

■お二人にとっては、MADKIDと一緒に作った曲が初めて披露された場だけでなく、“GO!!!”を初めて客席で聴くという経験をした場にもなったんですね。

TAKE そうなんです。

KOHSHI それを見て、「次はうちらもこうやって盛り上げよう」みたいなことを思ったり。(笑)

■今後、FLOWがMADKIDに期待することはありますか?

TAKE 最近YOASOBIの“アイドル”がビルボードグローバルチャートの1位を日本語の曲で初めて記録したじゃないですか。だから、今度はMADKIDに1位を獲ってもらいたい。(笑) 日本のカルチャーであるアニメソングが今世界でもすごく受け入れられていて、インターネットを介してそれがより広がっていると思うんです。我々もMADKIDも、その中で勝負していると思うんですよ。もちろんMADKIDも海外でパフォーマンスしているし、海外に向けた活動でも一緒に盛り上げていけたらいいなと思います。

KOHSHI この間のライブでみんなのMCを聞いたり、これから第2フェーズに入っていく感じのMADKIDを見て、本当にその思いのまま1日でも長く続けていただけたらいいなと思ったんです。この業界、続けることが一番だと思っているので。続けていれば絶対に誰かが拾ってくれたり、何かが弾けたりする業界だと思うし。僕たちも負けないように、辞めないように頑張るので、MADKIDも長く続けて欲しいなと思います。

Interview & Text:村上麗奈

PROFILE
2ラッパー3ボーカルで構成される5人組グループ。2018年メジャーデビュー。2019年2月にリリースしたシングル『RISE』が TV アニメ「盾の勇者の成り上がり」オープニングテーマに起用され、YouTube での総再生回数は約2600万回に及ぶ。2020年に所属事務所を独立し、メンバー自ら設立した事務所で活動をスタート。その後、アニメタイアップ作品のリリースを重ね、2023年8月26日(土)、「Animelo Summer Live 2022 -AXEL-」に2年連続で出演する。
https://columbia.jp/madkid/

RELEASE
『One Room Adventure』

Type-A(CD+DVD)
COZA-1998
¥1,980(tax in)

Type-B(CD)
COCA-18114
¥1,300(tax in)

日本コロムビア
7月26日 ON SALE