MIYAVI VANITYMIX WEB LIMITED INTERVIEW

■作詞をされる時は、今おっしゃったように世間で起きている出来事などからインスピレーションを受けることが多いんですか?

MIYAVI そうですね。他にもいろいろなことがありますけどね。時事的なものだけじゃなく、さっきお話した食べ物の話もそうですけど、“Eat Eat Eat”って曲は、自分の欲望や願望が裏返る瞬間、本能に理性が乗っ取られてしまう瞬間を描いています。

■今作は歌詞が全て英詞でしたが、日本語を織り交ぜて作詞する時とは何か違いを持たせているのでしょうか?

MIYAVI 今回はボーカルワークに時間をかけたのもあるんですけど、最近は英語で歌うことの方が心地よくなってきたというか、自然になってきたんです。言い回しもそうだし、音のノリ方も。もちろん日本語の方が理解はしやすいんですけど、いざ歌うとなると英語の方がノリやすい。英語と日本語をミックスすると、どうしてもストーリーとしては内容がちょっと薄まるので、今作では英語だけにして深く掘っていくという部分を大切にしました。でも日本のファンのみんなにも深く理解してほしいから、自分で全曲の日本語訳も作って、歌詞カードと一緒に封入しました。直訳だとうまく表現できなかったり、わからない箇所もあるので、意訳してでもちゃんとみんなに伝わるようにしたかったんです。

■前編となる今作の『Lost In Love』は、アルバムを通してどんな作品になりましたか?

MIYAVI やっぱりちょっとタイトルの通り痛々しくダークだと思います。見失った感、というか、見失わないようにしているある種『もがき』でもあるかな。全ては対比だと思うんです。結局強い人間って言っても、弱い人間から見たら強いだけで、より強い人間からしたら弱い人間なので、すべてが対比の中に存在してる。逆に言えば対比しなければ強いも弱いもないということですよね。暗い水の中で、泳いでいるんだけど、真っ暗で比較するものがないから、上に向かってるのか下に向かってるのか、このアルバムではまだわからない状態ですね。とにかくもがき続けてる感覚というか。

■今作のレコーディングで苦労した点などはありましたか?

MIYAVI まぁ今回はいろいろ大変でしたよ。ロサンゼルスと東京行ったり来たりもそうですし、リモートでのやり取りやセッションもね。でもリモートに慣れてきたし、最近はリモートの方が楽かな?

■ボーカリゼーションでの苦労などはいかがでしたか?

MIYAVI 今回はすごく楽しかった。今まではギタリストが叫んでるって感じだったけど、今回は自分でギターを弾いていない曲もある。

■MIYAVIさんがギターを弾いていない曲もあるんですか?!

MIYAVI そうですね。それは自分の楽曲の中での在り方や表現の幅が広がったからかなって思います。ギタリストっていうよりも、フロントマンというか、ボ−カリストでもあり、アーティストという部分や意識が大きくなってきたからかもしれません。ギターに対する変なこだわりも無くなってきたというか。今までは自分のギターありきでやってきたというか、どうやってギターを格好よく輝かせられるかっていう部分にもフォーカスしてたけど、今回は例えばデモの状態で入ってるギターの音が良ければ、そのままの状態で使ってたり。僕は“サムライ・ギタリスト”と言われていますけど、「刀を抜かずして勝てるかどうか」というのはずっとテーマではあったし、そこは一つ大きな挑戦でした。そのためには刀を抜かずに勝てる要素を他で持っておかないといけないし、そういった意味では自分の歌での表現がやっと近いレベルまで来れたのかなって感じます。

■そうなんですね。ボーカリストとしての成長を感じられたんですね。

MIYAVI 今回のボーカリゼーションではハーモニーワークにも非常にこだわってやりましたし、いろいろすごくクリエイティブにやれたんじゃないかと思います。“Eat Eat Eat”ではバースやプリ、コーラス、ブリッジなど各場面でいろいろな歌い方をしていますし、“Last Breath”ではサビまでギターをセーブしてそれ以外は、自分の声や息を使って、より鮮明に、よりダイナミックにサビとの強いコントラストを演出する、など、各楽曲それぞれの世界観の中でいろいろと挑戦しました。

■2部作の後編アルバム『Found In Pain』は、いつ頃リリースの予定ですか?

MIYAVI それはまだ秘密ですね。もちろんそんなに遠からずという感じです。また今回の前編とは共作陣も変わっているので、そのコントラスト=対比も面白いと思います。

■あと、「コードギアス 奪還のロゼ」の主題歌『Running In My Head』が、5月にリリースされることが発表されましたが、現状でお話できることがあればお願いします。

MIYAVI この曲は今回のアルバムとはそんなに遠くない作品ではあって。コードギアスチームからの作品への想いと楽曲へのリクエストも聞いて、自分の持つ音でどうやったらその声に応えられるのかを考えて試行錯誤しながら制作しました。

■今年中にやり遂げたい目標を教えてください。

MIYAVI そういうのは言うと達成できなくなるから、言わない方がいいんだけどな。(笑) でも中国語はもう少し上達したいなと思います。最近忙しくて時間がないからサボってるから。そろそろやらないと。(笑)

■最後に読者に向けてメッセージをお願いします。

MIYAVI 今回は3年振りのアルバムということで、自分にとってもマスターピースというか時代に残る作品が作れたと思いますし、昔から僕を応援してくれている人たちには、昔の作品も少しオマージュしてる部分があるので、どこか懐かしさを感じてもらえる楽曲群と世界観になっていると思います。もうこんなに労力と時間をかけて作った作品は、二度と作れるかわからないほど頑張って作ったので、大事に、深く聴いてほしいなと思います。あと、もちろんライブをやる時にはみんなで盛り上がって激しく騒いでほしいです。あとは、僕が書いた日本語訳の歌詞をぜひ読んで評価してほしいですね。(笑) とにかくちゃんと伝わってほしいし、僕が言いたかったのは「頑張れ」ということじゃなくて、「頑張るための方法」。そこを自分なりに詰め込んだので、共鳴してもらえると嬉しいです。

Interview & Text:土谷拓史

PROFILE
エレクトリック・ギターをピックを使わずに全て指で弾くという独自の “スラップ奏法” でギタリストとして世界中から注目を集め、これまで約30カ国380公演以上のライブと共に、9度のワールドツアーを成功させている。米国「ドジャースタジアム」での国歌演奏、「パリ・サン = ジェルマン」来日時には新・国立競技場でのパフォーマンス、NBA「ゴールデンステイト・ウォリアーズ」への楽曲提供・ハーフタイムショー出演など、国内外問わず圧倒的なパフォーマンスを披露。音楽活動に限らず、アンジェリーナ・ジョリー監督映画『Unbroken』にてハリウッドデビュー、ヨージヤマモト、Y-3 のモデルとしてパリコレのランウェイに出演、GUCCIグローバルコレクションの広告に日本人として初起用されるなど、俳優、モデルとしても活躍中。近年、DELL社やMcLarenの広告キャンペーンにも抜擢。2017年より日本人初のUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)親善大使に就任。2022年11月、YOSHIKI、HYDE、SUGIZOとスーパーバンド「THE LAST ROCKSTARS」結成を発表。常に世界に向けて挑戦を続ける “サムライ・ギタリスト”であり、今後もワールドワイドに活躍する最も期待のおける日本人アーティストの一人。
https://japan.miyavi.com/

RELEASE
『Lost In Love』

初回生産限定盤(CD+アートピース)
LAMR-35030
¥6,600(tax in)

通常盤(CD)
LAMR-5030
¥3,190(tax in)

MoooD Records
4月3日 ON SALE