アルテミスの翼 VANITYMIX WEB LIMITED INTERVIEW

ギリシャ神話をイメージした1stミニアルバム『Road to Greece』と、海の向こうの思い出話。

アルテミスの翼が9月5日に1stミニアルバム『Road to Greece』をリリース。100年に一度の混沌とした世界に、「愛と勇気と友達」を与えるため、ギリシャ神話の世界から人間界に降り立った6柱から成るアルテミスの翼。CDには先行配信中の4曲に加え、“A Beautiful World”、“♣♦メタモ♥♠”の2曲が収められている。インタビューではミニアルバムの楽曲にまつわることや、ギリシャで行われたMV撮影のことなどについて、アテナ・シオリ、カナコ・ケンタウロス、オリオン・ハヅキ、アクエリアス・イオリ、ペルセウス・ツカサ、カシオペア・キアラの6人に話を訊いた。

■取材日となった8月29日はカナコさんのお誕生日ですね。おめでとうございます!今一番欲しい物はなんですか?

カナコ ありがとうございます。欲しい物はコーヒーメーカーです。

シオリ 結構前から(コーヒーメーカーが欲しいと)言っていました。(笑)

■カナコさんに限らず、「誕生日にはこれを必ずしている!」っていうものがある方はいらっしゃいますか?たとえばお誕生日にはお仕事を休む方とかもいますよね。

イオリ シオリは誕生日休暇の人です。

シオリ でも今年はちゃんと仕事していました。(笑)

キアラ 私は12時になった(日付が変わった)瞬間のスクショを撮ったりしています。

■それは素敵ですね。年越しの瞬間とかも撮っていますか?

キアラ 年越しの瞬間はいつもジャンプしています。(笑)

■年越しの瞬間は地球上にいない人なんですね。(笑) さて、1stミニアルバム『Road to Greece』ですが、コンセプトがはっきりしていてカッコいい曲が多いなと思いました。

イオリ 今作では『Road to Greece』というタイトルにちなんで、ギリシャ神話コンセプトっぽい感じになったのですが、今まではいろんな種類の曲を歌ってきました。

カナコ いろいろ経て、神話を入れつつ、誰でも親しめる感じになっています。

■今作で一番歌詞が難しいなと思った曲はどれですか?

キアラ 私は“♣♦メタモ♥♠”です。まず歌詞に出てくる単語が1個ずつ意味を調べないとわからないものが多くて……。まず「メタモ」が何なのかわからないし、「高飛車モンスターにひしゃげたマスター」とかも全然わからないし……。

カナコ 私は現代文が苦手で深く読み込まないので、わかりやすい歌詞だと嬉しいです。

ハヅキ “SURVIVaL DaNCE”とかも、「サバイバルでダンス?」「ダンスをサバイバル?」ってなりました。(笑) 歌詞にも「踊れ踊れSURVIVaL DaNCE」って出てきて「サバイバルしろ!」みたいな感じなのに、「隊列を乱すな」みたいな歌詞もあったり……。

シオリ 私は“星ノ唄”ですね。漢字がめっちゃ並んでるところとか、「輪廻転生」みたいな四字熟語がほんとにわからなくて……。言葉を知らな過ぎて、ずっと「?」でした。

イオリ “星ノ唄”はサビに四字熟語が入るんですけど、私が歌う「絶対前進」というところだけは造語なんです。私は漫画とかアニメが好きで、『HUNTER×HUNTER』のOP曲にも四字熟語を歌うところがあるので、すごく嬉しかったんですけど、「絶対前進」は意味を自分で作るというか、歌い方で意味が変わるのがすごく難しいなと思いました。

ツカサ 私も“星ノ唄”なのですが、「願い事が叶う時まで夢みようか それとも 叶わないならいっそ壊してしまえ」という歌詞が難しくて。私は歌詞を言葉通りにとらえる方なのですが、「夢見よう」と前向きに言った後に「壊す」って言うのは、「自分が死んじゃうってことなのかな?」みたいに思いました。そのあたりが理解できなくて、いつも引っかかっています。でも、自分がこの歌のこういう状況に陥った時に、初めて理解できるのかもしれません。

イオリ “星ノ唄”に「胸の声 聞こえてるの ほらまたね」って歌詞があるんですけど、ツカサはこの「またね」を「もう一回」という意味じゃなくて「バイバイ」の方だと思っていたんですよ。(笑) なので、MVでは謎に(手を振って)バイバイしている所をカメラに抜かれちゃっています。解釈不一致だと思います。(笑)

■いやいや……きっとダブルミーニングだと思いますよ。(笑) 今作の収録曲は6曲ですが、それぞれみなさんの推し曲と、その曲を聴いて欲しいシチュエーションを教えてください。

ハヅキ 私は可愛い曲が好きなので“恋ショ!!!!!!”です。最近はずっとカッコいい曲が続いていたのですが、久々に可愛くて笑顔でパフォーマンスしていい曲ができました。私は結構「アニメみたいな声で歌って!」って言われることが多いので、それが役に立ったかなと思い、一番好きです。テンションを上げたい時にぜひ聴いて欲しいです。

キアラ 私は“CRY”ですね。実はこの曲、以前の体制の時にできていた曲で、一度披露した後に今の6人バージョンに変わったりして、ちょっと長く歌っている分思い入れが強いんです。あと、ライブでやると、会場の一体感が出る曲なので、そこも好きなポイントです。この曲はぜひライブで聴いて欲しいです。音源とライブでは印象がちょっと違っていて、盛り上がる感じになるので。

イオリ 私は“♣♦メタモ♥♠”。この曲は最初、別のグループが歌う予定で作っていたそうなのですが、プロデューサーの方に呼ばれて、ワンコーラスのデモを聴いた瞬間から「この曲欲しい!」って思いました。曲的にも今までのものはAメロがあって、サビがあって……って感じだったんですけど、この曲は構成が違っていて、高音の所とかの作りもバンドの曲っぽくて。「コレ歌うの絶対に楽しい!」って話題になりました。

■楽曲提供の松本明人さんは真空ホロウの方ですよね。

イオリ そうです!レコーディングの時はいらっしゃらなかったんですけど、「このバンドの方なんだ……」って思いました。曲に試されている感じがしてワクワクします。この間の遠征で車移動だった時に、早朝にこの曲をかけたらすごく良かったです。

ツカサ 私は“星ノ唄”ですね。この曲には二人の人物が出てきて、「君の正体が~」みたいな感じのことを歌っているんですけど、この「君」が実は「自分のことなんじゃないか?」って思うんです。輪廻転生って一つの人生が終わって、また繰り返すってことじゃないですか。私は人生は良いことも悪いことも繰り返していくものだと思っていて、この曲の歌詞に自分のアイドル人生を重ねているんです。

イオリ ツカサはここが初手(初めてのアイドルグループ)じゃないので。

■なるほど。ひとりのアイドルが様々なグループに所属する様子は「輪廻転生」と捉えられるかもしれませんね。

ツカサ アイドルって「しっかりした職業」って思ってくれる人もいるし、まぁいろんな風に捉える人がいると思うんですけど、それは関係なく、自分はアイドルがやりたいんです。夢を追いながら行き詰っちゃった時とかにこの曲を聴いて、最後の「泣いてなんていらんないや 絶対前進」っていうパートで元気を出して欲しいです。

シオリ 私の推し曲は“A Beautiful World”なのですが、この曲は他の曲と比べて歌詞がわかりやすいというか、誰が聴いても一発で理解できるくらいストレートなんです。だから、私自身も歌っていて気持ちが入りやすくて、しかもちょっとエモい系で。今までのアルツバにはあんまり無いしっとりしたような、感動するような曲調でもあり、アイドル好きのみなさん誰もが好きそうな曲調でもあるし、振り付けもとても可愛いんです。この曲は帰りの電車とか、夕方くらいのチルい時に聴いて欲しいです。あと、ワンマンライブとかの大事なライブの時に、一番最後にやって感動で締めるみたいなことも考えています。私たちのライブはいつも後半につれて爆アゲ曲を持って来て、燃え尽きて終わるみたいなセトリが多いのですが、たまにはしっとりと終わる日があっても良いんじゃないかなと思って。(笑)

カナコ “SURVIVaL DaNCE”を初めて聴いた時は、テンポも良くて明るい曲な感じがするんですけど、よく聴くと「裏切りはハラキリだ」とか言っていて……。私は優しい言葉が好きだからちょっと苦手だったんですけど、歌ってみると結構歌いやすいし、曲自体もすごく前向きな曲だなと思って。振り付けもこのアルバムの中では簡単な方なので、みんなで一緒に踊れると思います。「頑張るぞ!」みたいな時とか、やらなきゃいけないことに挑む時に聴いて欲しいです。

■そうそう、今回は何と言ってもギリシャでロケをした話題に触れたくて。海外ロケならではの大変なことや、驚いたことなどはありましたか?

イオリ 飛行機移動の時の時差が……。(笑) 出発時間と到着時間を見て、「あ、4時間くらいで着くのか」と思ったら、乗っても乗っても着かなかったんです……。(笑) 結局12時間くらい乗っていたのかな?

■出発時間と到着時間が書かれていたけど、お互い現地の時間で書かれていたから、実際には12時間以上の時差があった……ってことですね。(笑)

イオリ その時、みんなそれを見て「4時間くらいで着くんだ」という認識で、「じゃあまた数時間後に~」って感じで、それぞれの席についたんですけど、だんだん「えっ?長くない?!」って。(笑)