■「君が好きだよ」とレスをしながら歌った時の、お客さんの反応はどんな感じですか?
佐々木 指を指しながら「君が好きだよ」と歌う度に、指を指されたことに気づいて、「あーっ!」と撃たれたような反応を返してくれる人もいれば、ちょっと照れくさそうに、でも嬉しそうな表情でこっちを見てくれる人もいます。中には、特典会で私のところに来て、「さっき指を指してくれたよね?」と聞いてくださる人もいます。(笑) そうやって気づいてくれるのが嬉しいから、毎回大切にレスをしていますし、やる度にいろんな反応が見れるのも楽しいです。
凪沙 “最大YELL”は、今までの楽曲にはないくらいストレートな応援歌です。応援団のような振りもしているし、そこは私たちも全力でやっているから、その姿をぜひライブで見てほしいです。“最大YELL”は応援歌ですけど、自分たちの気持ちも鼓舞する内容だし、君に向かってエールを送る歌詞だけど、自分たちの気持ちにも置き換えられる内容がたくさんあるので、すごくいい曲だし好きな曲です。
■2曲目に収録された“withyou”の魅力を、今度はチームTUK!の3人に語ってもらいましょうか。
凪沙 “withyou”は、個人的にめちゃめちゃ好きな曲で、ちょっとエモさもある楽曲だと思っています。この曲も、先ほどの“最大YELL”とはまた違った形の応援歌で、ライブでも人気が高いです。今作に収録した3曲の中では、一番早くからライブで歌っているので、ファンの方々とも今までいろんな思い出を作ってきた曲です。
佐々木 私は、“withyou”が持つ、駆け抜けるような疾走感がすごく好きなんです。爽やかだけど、サビには熱さもあるから、ライブでの支持も高いし、ファンの人たちもいつも盛り上がってくれます。私たちも歌いながら感動を覚えるし、落ちサビのところで、みんなで横一列になって手を繋いで前へ歩きながら歌う時には、目の前にいるファンの人たちがペンライトを振ってくれるし、その景色がすごく素敵だからいつも泣きそうになります。本当に熱いし、感動するし、大好きな曲です。
末永 “withyou”は、「君がいるから、自分も強くなれるんだよ」、「君がいるから僕も頑張れるんだよ」と歌っていて、「明日も君がいれば笑顔になれるし、強くなれるし、自分も頑張れる」という、人と人との関係じゃないですけど、君と僕との深い絆を描いた歌だから、歌っていても泣いちゃうくらい、私もこの曲が大好きです。青空が似合うような爽やかな曲調だけど、力強さがあるところも好きです。「大丈夫だよ、一緒にいるよ」と励ます要素も持っているように、いろんな想いが込められているから、そこも感じてくれたら嬉しいです。
■続いてチームYUM!には、“More Darling!”の魅力をお願いします。
齊藤 “More Darling!”は、YUM!-TUK!の楽曲の中でも一番ストレートな恋愛曲だと私は思っていて。「もっともっと恋して」や、「ちゃんと言って」など、恋する女の子のちょっとわがままな乙女心を、ストレートに伝えています。私はこの曲を初めて聴いた時からキュンとしたし、ライブで歌う時も、ファンの人たちに向けて「これからもずっと好きでいてね」という気持ちで歌っています。跳ねたお洒落な曲調だから、聴いていても楽しくなるし、歌詞と曲調がドキドキするから、ぜひ聴いてください。
■確かにこの歌詞にはキュンとしちゃいますよね。
齊藤 そうなんです。でも最初の頃は、恋愛系の内容だから、経験がない分感情の持っていき方が難しかったんですけど、この内容をファンの人たちに置き換えたら、気持ちをストレートに伝えていける曲だとわかったし、そう受け止めてからは、いつも「(想いよ)伝われ!」という気持ちでライブでは歌っています。
平 私がこの曲でびっくりしたのが、「あたし」という表現でした。これまでのYUM!-TUK!では、「僕」や、「君」などの言葉で自分や相手のことを表現してきまし
た。だけど、この“More Darling!”では、「あたし」と歌っています。私のソロパートの中でも、2回「あたし」と歌っています。ポップに跳ねたお洒落な歌なのに、「あたし」とちょっと強気に言ってくるところに嬉しいギャップを覚えたし、恋している女の子のちょっと強気な気持ちが見えてきて、そこも新鮮でした。
■「わたし」と、「あたし」では、キャラクターも違ってくるものですか?
平 全然変わります。「わたし」って、親しみやすさのある姿にも見えるし、お嬢様っぽさや、男性にだって使えるので、いろんなとらえ方が出来ますけど、「あたし」となると、ちょっと強気な女の子として見えてくるから、そこの違いは大きいなと思います。
上園 ポップでお洒落な曲調に乗せて、ちょっと強気になって歌うところが好きです。“More Darling!”の中に出てくる女の子は、ちょっと強気にも見えますけど、歌詞ではかわいい恋心を歌っています。しかも曲調がすごくお洒落で、モードな感じもあるから、かわいいだけじゃなく、いろんな要素を持って楽しめるところもこの曲の魅力です。
■YUM!-TUK!は、8月27日には、埼玉西武ライオンズ公式パフォーマーのbluelegendsさんと試合前にコラボパフォーマンスも行うんですよね?
佐々木 そうなんです。しかも会場がベルーナドームなんです。公式試合の前にコラボパフォーマンスを行い、そこで“最大YELL”を披露します。他にも、YUM!-TUK!がセレモニアルピッチにも登板します。いわゆる始球式のことです。まだ、誰がボールを投げるかは決めていないけど、誰がマウンドに立っても、全員の気持ちを背負って投げます。
■そちらも楽しみですね。最後に、改めて今作『最大YELL』の魅力について聞かせてください。
齊藤 私たちは“最大YELL”という楽曲を通して、聴いてくださった方々や、ライブを見てくれる人たちに元気や励ましを届け、みんなの未来を明るく照らしていけたらと思っています。この曲を聴いて、みんなも前向きな気持ちで頑張ってほしいし、私たちも変わらぬ前向きな気持ちで頑張っていくし、もっともっとたくさんの方々にYUM!-TUK!を見つけてほしいなと思います。元気をもらえる曲だから、ぜひ“最大YELL”を聴いてください。
佐々木 “最大YELL”の歌詞には、すごく真っ直ぐな想いが書いてあるから、自分に言い聞かせるようにして聴くと、すごく元気をもらえると思います。
平 “最大YELL”は、寝起きの目覚まし変わりに聴くと、すごく目覚めやすいから、それもオススメします。
齊藤 “最大YELL”は、聴いた人に直接応援のエールを送る歌です。「挫折しそう」とか、「ちょっと頑張れそうにない」という時に聴くと、あきらめない勇気をもらえるから、心が挫けそうな時には、この曲からエールをもらってください。私たちもライブを通して、みんなにエールを送り続けます!
Interview & Text:長澤智典
PROFILE
「きっとあなたもやみつき!」になるJUNON発ガールズアイドルグループ「YUM!-TUK!(やみつき!)」。YUM!(ヤミー:「美味しい」)な魅力で、TUK!(ツキ:「幸運」)を呼び込む。グループコンセプトに「CHEER( 応援 )」を掲げ、今を生きるすべての人へ“最大YELL”を贈る。
https://yumi-tuki.bitfan.id/
RELEASE
『最大YELL』

通常盤(CD)
QARF-60324
¥1,200(tax in)
rockfield
8月26日 ON SALE