erica VANITYMIX WEB LIMITED INTERVIEW

■それはすごいですね。(笑) しかもちゃんとデモにラップが入っていたら、実際にリリースする時には削るとかじゃなくて、完全に再現するんですね?

erica いや……それが、そんなラップが入った面白い曲ができたからと、プロデューサーのnaoさんにもこの曲を聴かせちゃったんですよ。まさかこの曲が選ばれるなんて思ってもみなかったから。(笑) そうしたら「今までのericaにはない感じですごく面白い。すごくいいね!」となってしまって。「とりあえず1度レコーディングしてみよう」と録ってみたら、周りのスタッフもみんな「いいね!」となって、この曲が選ばれて、ラップもそのまま入れることになっちゃったんです。(笑)

■でもTikTokとかで推し活をしている人たちが、この曲を使って動画とかを作成してくれたら嬉しいですよね。でもそういうことも考えて、あえてこういう曲を作ったのかと思っていました。(笑)

erica 本当にリリースするつもりもなく、遊びの感覚で作っていたし、たまたま作った気晴らしソングだったんですけどね。(笑) でもnaoさんがこの曲を選んでくれたのは、「ericaといえばこういう世界観じゃないとダメ」というのではなく、今は作品ごとに曲が聴かれる時代だから、別に作品と作品が繋がっていなくても、「この曲と、この曲は実は同じ人が歌っていたんだと、後から答え合わせができれば問題ないから」ということを言ってくれて。ericaはこういう世界観だから、この世界観から抜け出したら違うものになってしまうのかといったら、そうではないから、これからは作品ごとに自分たちでコンセプトを考えて、1回1回発信していければいいんだと。今まではどういう線を描いていくかにこだわっていたんですけど、今はバラバラの点でもいいから、「後で答え合わせをして点と点を結んで線になっていけばいいんだよ」ということになったんです。それが今年前半からいろいろと考えて来たことへの答えだったんです。

■なるほど。そして最後は“じゃんけんぽ”ですが、ericaさんの地元の山梨ではじゃんけんのことを「じゃんけんぽん」じゃなくて、「じゃんけんぽ」と言うんですか?

erica いや、この最後の「ぽ」の響きがかわいいなと思いまして。(笑) 私はずっと昔から「じゃんけんぽ」と言っていたので、それが普通なんだと思っていたんです。でも逆にみんなは「じゃんけんぽん」だったのに驚いて……。(笑) なので、山梨でも私だけが「じゃんけんぽ」なので、ericaオリジナルです。(笑)

■かわいいのでいいと思います。(笑) でもこの曲は歌詞で聞きたいことがたくさんあるんですけど、「あいこならアイラブユー」とありましたが、なぜあいこだとアイラブユーなんですか?

erica これは私がネットでいろいろと検索していた時に、たまたま「じゃんけんのあいこが続くと両思いになる」という、心理学の記事を見つけたんです。私は今までいろいろな恋愛ソングを作ってきたけど、そんなことは知らなかったなと思って。これをモチーフに曲を作ってみたいなと思ったんです。

■歌詞には「僕はチョキを出すから」というのもありますが、なぜチョキだったんでしょうか?

erica それもあいこが続いたら両思いだけど、それが「グーだったら?」とか、「チョキだったら?」とか、そういうのにもなにか意味があるのかな?と思って調べたんですけど、それは特になくて。単純に同じグーを出したりすること自体が、同じ思考で、お互いに同じことを考えていたり、同じ思いなんだということに結びつくだけだったので。でもチョキだったら「ピース」だし、なんか平和なイメージがあるかなと思ったのと、「お互いのチョキとチョキをくっつけてみたらハートになるじゃん!」と思って。(笑) 

■なるほど。それでジャケ写があの写真だったんですね!

erica そうなんです。だから「食べたいものが一緒」とか、「行きたい場所が同じ」とか、「電話しようと思ったタイミングが同時」とか、「朝同じタイミングでおはようのメッセージが届く」とか、そうやって「同じあいこが続けば両思いだね」という曲です。

■究極の相思相愛があいこなんですね!でもじゃんけんをして、なかなかあいこにならなかったら気まずいですね……。(笑)

erica そう!だから「僕はチョキを出すから」って言っちゃえばいいやと思って。(笑) そうしたら好きならチョキを出すし、相手が何を出すかで気持ちも答えもわかるので。

■わー!めっちゃ策士ですね。(笑)

erica それで私も知り合いの人に「あいこは両思いらしいですよ」と伝えた上で、「私はチョキを出しますから」と言ってじゃんけんして、その人のチョキに私のチョキをくっつけてハートにしようと思っていたのに、その人は年配の方だったので、出してくれたチョキが親指と人差し指の「鉄砲」みたいな形のチョキだったんですよ……。残念ながらハートはできませんでした。(笑)

■それは誤算でしたね。(笑) でもじゃんけんすら恋愛ソングにしてしまうのは流石ですね!

erica もう40歳にもなるのに、どんだけ純粋なんだろうと思いますよね。(笑) でも心の中は少女なので、20代の友達も多いし、まだまだ一緒に恋バナもできますからね。空を見上げて「あの人と同じ空を見上げているから繋がっている」と思ったりもしますし、そういうのが好きなんでしょうね。(笑)

■今回の3作品のレコーディングで気をつけたことや、苦労したエピソードなどがあったら教えてください。

erica 歌詞をレコーディングギリギリまで直したりしていたので、歌詞を覚えるのが大変でしたね。今回の3作に共通しているのは、「今度は私が支えていく」という思いを入れ込んだところです。あと、“推ししか勝たん”のまさに「推ししか勝たん」と言うセリフのところは、信じられないくらい何テイクもレコーディングしました。それで、どの「推ししか勝たん」にするのかを選ぶのが大変でした。(笑) 結局、もう自分では選びきれなかったので、最終的にはnaoさんが選んだテイクが採用されています。でも、もう自分で作っていると俯瞰では見られなくなってくるので、第三者だったりとか、初めて聴く人とかの感覚や意見の方が大事なのかなと思いますね。

■来年は20周年を迎えますが、2025年はどんな年にしたいですか?

erica 実は私、この歳まで歌手をやっているとは思っていなかったので、「自分がこうやって歌を歌っていてもいいのかな?」と悩んだりすることもあるんですけど、今はもう1日でも長く歌っていられるということに尽きますね。よく年末になると、こういった質問もされたりするんですけど、特に年単位で考えることもあんまりしていなくて、いつ歌えなくなっても後悔しないようにと、「毎回これが最後かもしれない」と思って真剣に歌っているので。そうしていたら気がついたら20周年ということもありますし、来年もまた歌えていたらいいなとは思います。でもせっかくの20周年なので、なにか考えたいですけどね。ファンミーティングとかね。

■きっとファンのみなさんも一緒にお祝いしたいと思っていますよ。では、最後に読者に向けてメッセージをお願いします。

erica 1年越しのリリースで、今回は3作連続でリリースさせていただいたんですけど、「ericaといえばこれだよね」という世界観の曲から、また新しい世界観の曲もあって、いろいろな3作品が揃いましたので、それぞれ聴きたいタイミングで聴きたい曲を聴いていただければと思います。今年は本当にみなさんに支えられた1年だったので、来年は20周年も迎えますし、これからも1日でも長く歌っていきたいので、応援していただけると嬉しいです。今作の3曲もたくさん聴いていただけると嬉しいです。

Interview & Text:土谷拓史

PROFILE
2006年に山梨県北杜市から上京。レパートリーの多くは「告白」「失恋」「片思い」などをテーマとした楽曲であり、本人はそれを「告うた」と呼んでいる。「半径2m以内の恋愛」について歌っている「告うた」の歌詞は、女子中高生・女子大生を中心とした10代から20代の女性から大きな支持を集めている。代表曲である「あなたへ贈る歌」が口コミだけでYouTube再生回数5,000万回を超えるなど、新世代のソーシャル型アーティストとしても大きく注目されている。2017年にリリースした「告白10ヵ条」はLINEMUSICのウィークリーチャート1位を獲得。その後も若い世代を中心に支持を得る数々の楽曲を生み出している。
https://auroraerica.jp/

RELEASE
『じゃんけんぽ』

配信デジタルリリース
https://erica-peacevoice.lnk.to/JYANKENPO

ピースボイスエンターテイメント
12月4日 ON SALE

『推ししか勝たん』

配信デジタルリリース
https://erica-peacevoice.lnk.to/OSHISHIKAKATAN

ピースボイスエンターテイメント
11月20日 ON SALE

『夢に向かって頑張ってる君へ』

ピースボイスエンターテイメント
10月30日 ON SALE