FABLED NUMBER VANITYMIX WEB LIMITED INTERVIEW

FABLED NUMBER

Eita(Gt/Vo)

「アッパーに盛り上げる意思をここであらためて」
バンドのすべてを集結したサードアルバムリリース

FABLED NUMBERがサードアルバム『Millionaire』をリリースする。前作となるシングル『I Bet My Life (or Death)』で固めた決意と覚悟をあらためて確認し、それをより明確に現した今作。手間を惜しまず練り上げたすべてのこだわりが、全楽曲に込めた彼らの意思とたのもしさを力強く照らす。これがFABLED NUMBERだ――バンドのすべてを集結したこの1枚について、Eita(Gt/Vo)に話してもらった。

■サードアルバム、かなりの手応えを感じていらっしゃるんじゃないですか?

Eita かなり感じていますね。ミックス作業で曲をまとめていく中で、めっちゃ良くなっていってるとは思っていたんですけど、完成してフルで聴いたらすごく良くて。前作の“ I Bet My Life (or Death) ”をミックスしてくれた人に今回もお願いしたんですけど、その人に「一緒に仕事できてよかった。ほんとにすごいバンドだね」って言われたとき、やっぱりすごくいいものができたんだなって。作っているときは大変やったんですけど、右肩上がりでどんどん納得できる内容になっていったし、手応えって大体リリースしたあとのライブとかで感じることが多かったんで、そういう意味でも今回は大きいですね。

■今まではライブの反応で感じていたと?

Eita 反応もそうやし、演奏したときの気持ち良さとかですね。これは“ I Bet My Life (or Death) ”を作るときから思っていたことでもあるんですけど、ライブと実際の曲や、そのパフォーマンスに乖離みたいなものを感じていて。「音源とは全然印象が違った」って、いい意味だと思うんですけど、そう言われることが多かったんです。ライブに来てくれる人たちはもちろんそこを求めて来てくれているわけで。音源と印象が違ったっていうのは、悪い意味ではないのはわかるんですけど、ライブはどんどんいいものになっているけど、作品との印象が違い過ぎるっていうところから、今回は作品とライブの印象を一緒にするっていうことをテーマにして。アッパーに盛り上げる意思をここであらためてしっかり持って作ろうってことだったんです。

■“I Bet My Life (or Death)”のときの想いをより明確に、ということですか?

Eita そうです。結果、それがちゃんと伝わるものになったと思うし、この時点でそう思えるってことは、きっとライブでもそれを感じられるだろうなって。本当はもうちょっと早いスパンで出そうと思っていたんですよ。ただ、『THUNDER』(セカンドアルバム)を出した後もそうだったんですけど、お客さんの反応をしっかり見てから次を作りたいって気持ちがあって。俺たちはこういう音楽しかできひんっていうのがもっと明確にあったら、そこを気にすることなく曲を作ることができたんですけど、いい意味でも悪い意味でも器用にやり過ぎているところがあったんで。お客さんにこういうふうに求められたい、自分らはこういうふうに求めていきたいって、そこは絶対に合致した楽曲にしたいなと思って。だから内容を練る期間が長くなってしまったんですけど、その分こうやっていいものができたんで良かったですね。

■“I Bet My Life (or Death)”以外はすべて新曲ということですが。

Eita 3曲目の“Up All Night”は“ I Bet My Life (or Death) ”をリリースしたときにはもうできていたんですけど、アッパーな音色に変えたり、歌を強めに入れ直したりといろいろといじって、7曲目の“Neo”も大元はあったけど、他はまったくない状態でしたね。

■ほぼゼロからのスタートだったんですか?

Eita ゼロからですね。“Good-Bye,The End So Long”もあったんかな…?でもアッパーな曲がほとんどなくて。“Neo”や“Good-Bye,The End So Long”はEDM要素が強めの曲だから、けっこう引き出しがあったんですけど、アッパーな曲をどういうふうに作ろうかって悩んでいたところもあって。

■というのは?

Eita 大元となる要素みたいなものは、たぶん本人(Taichi)の中にはあったんだろうけど、じゃ、何曲くらいアッパーな曲を入れるかとか、ツアーでパフォーマンスすることを考えたらいろいろと悩んだだろうし、他の曲を作りたいって想いもあっただろうし。ライブとリンクさせながら制作するのってやっぱり難しいと思うんですよ。自分がこういうのを作りたいって気持ちとそこが完全に一致するかどうかって言ったらたぶん別やろうし。俺は別にそこまで気にせんくても…という気持ちもあったんですけど、やっぱりそれをテーマに決めていたんで、本人はそこは気にしたいところだったんでしょうね。

■なるほど。Eitaさんが苦労されたところは?

Eita 楽曲もそうですけど、自分にしかできひんこと、自分らしさをもうちょっと強めに出したいなってところかな。勢いをしっかり出さんとっていうのも、もちろんあったんですけど、どこにコーラスを入れるかとか、そのコーラスでどこに厚みを出すかとか。そこはもともと気にしていた部分なんですけど、今回はさらに、それを絶妙のタイミングで、いやらしくなく、かつわかりにく過ぎることもなくやるかって。例えば、ここは自分1本でいった方がいいかなと考えていても、ライブだったら一緒に歌えた方が絶対気持ちいいやろな、とか。2曲目の“The Wall”なんかもまさにそうだし、“Up All Night”もだいぶ考えたし、“Crush Out”も…って、そんなこと言い出したら結局は全部そうなんですけどね。(笑)

■そうでしょうね。(笑)

Eita スタンダードにサビ前で盛り上げるって、ある意味必要なことでもあるんですよね。いやらしくても、ここは一緒に歌ってくれよって。それを出しておくべき曲っていうのは何曲かあって。5曲目の“Nothing to Change”と11曲目の“Flames”は、そこをはっきりと出しつつ、歌詞も一緒に歌えるようなものに寄せていったりしたし。僕自身はそういうところでかなり苦労しましたね。タイちゃん(Taichi)に「スランプきてるんちゃう?」って言われたし。

■スランプですか?

Eita やっぱり良くしようというか、こういうものにしようっていうのが強く出てくると、結局は似てくるんですよ、どれもこれも。だから言われたときに、曲の変化もそこまでなかったしって、一瞬ひねくれそうになったんですけど、(笑) 本当は自分でも感じていたんですよね、なんか似てきたなってときは。だから、そこからもう1回やり直して、そしたら相当良くなっていったりして。

■例えばどんなやり直しをされたんですか?

Eita ちゃんと表現しきれてへんデモの録り方とかしたら、むこうの捉え方と僕の捉え方が全然違ったりするんですよ、あたりまえなんですけど。そこを何度もやり直して、お互いの印象をどんどん近づけていったら、最終的にはすごく良くなったりとか。「これが正解や」っていうものをすぐ導き出せる曲と、そこに導くまでが迷路に迷い込んでしまうような曲があるんですけど、スパーンてできたのはいい曲になっていたりしますね。そういう意味で言うと“Up All Night“はそうやってできたし、シングルの“ I Bet My Life (or Death) ”もそうだったし。最後の“Be Louder”も、これはMVも撮ったんですけど、スッとできたしな。でも苦労したなーってやつも、苦労した分、いい思い出になりましたね。