■歌詞はかわむらさんが書かれているんですよね?
かわむら 歌詞は僕で、曲は2人でやり取りしながら作っていきます。ただ今回は“夢見る熱帯夜”“UFO surf”“ミラーボールはいらない”で、ミツビシテツロウくんに編曲をしてもらっているんです。
■それは?
かわむら 今まで音作りも含めて全部自分たちでやってきたんですけど、信頼する人の力を借りて、新しい部分を見てみたいっていう気持ちが強くなったんです。もちろん2人でやることにこだわりを持ってやっていたんですけど、視野がちょっと広がったというか、もっと面白いことができるんじゃないかっていう気持ちが大きくなっていって。
■それは何かきっかけがあったんですか?
かわむら このフルアルバムを作るということと、ライブの面でも大きくなってきていましたね。2人で絶対に完成させるぞっていう気持ちもある中で、外への気持ちもふくれあがっていたので。これはミツビシくんに頼んだら絶対良くなるだろうということでやってもらって。ほんとは自信がなかったからできなかったのかもしれないけど、違うことをやってもポップしなないではポップしなないでだろうって、今は思えるようになったんです。
■そうだったんですね。
かわむら 今まではこのやり方こそがポップしなないでだと思っている部分があって、今でももちろんその気持ちは大切にしてはいるんですけど、その哲学とマナーを守っていれば、どんな音楽でもできるだろうなっていうのが最近の気持ちです。
■大きな変化ですね。
かわむら ほんと最近ですけどね。これまでは尖ったところというか、これさえ言えればいいとか、それを突き詰めていく気持ちがあって、それは大事なことで、今でも持っていないといけないことだと思うんですけど、フルアルバムを出すことになって覚悟が決まったんです。いろんな人がこのアルバムを聴くことになったとして、じゃあ「自分たちの持ち味は一体何なんだろう?」って。そこから「こんな曲があって、こんな表現ができたら」みたいな欲がどんどん出てきて、だから、このアルバムはその結晶なんです。今までは2人でガチな話をしなくても、気持ちの面が似ているから、気持ちよく制作に入れたんですけど、今回は「腹括ろう」って電話したよね。
かめがい うん。
かわむら で、かめがいさんも……。
かめがい 何か言ってた?
かわむら 言ってた、言ってた。
かめがい なんて言ってた?
かわむら かめがいさんはね、「やっちゃおう!」て言ってた。
かめがい あはははは、「やっちゃおう!」って言っていたそうです。
■かめがいさんもこれまでとは違う気持ちで挑もうと?
かめがい 12曲も入っていて曲数も多いし、しかも初期の曲も入っているし、ほんとにまるまる自分たちの脳みその宇宙、宇宙なんですよ。これは。
かわむら それは僕も思います。
かめがい それをこの1枚になんとか収めて、みんなが聴いてくれた時にさらに宇宙になればいいなって、そういう気持ちでした。
■実は私も宇宙だなって思いました。
かめがい え、嬉しい。
■これ絶対言葉では伝えられないんですけど、感覚的に宇宙を感じたし、ポップしなないでの宇宙、つまりは中身の世界がここに現れているんだなって。だから共感する人も多いんだろうなって。
かわむら ありがとうございます。
かめがい 宇宙、宇宙言ってみるもんだね。(笑)
かわむら ここは完全にカットしといてください。(笑)
■はい。(笑) そんな宇宙からそれぞれお気に入りの1曲を教えてもらえますか?
かめがい じゃあ、せーので。
かわむら “Creation”。
かめがい “2人のサマー”。
■かわむらさんから理由を教えてください。
かわむら 好きというより、作り方が変わったという意味で、僕は“Creation”です。かめがいさんのアウトプットも、自分の作詞・作曲のアウトプットも、この曲で変わったなって。これまでは、言ったら傷つくだろうなとか、言われたら傷つくだろうなとか、そういう普段から口に出さない言葉は使わないように、直視しないようにしていた部分があったと思うんですけど、自分たちの音楽に自信が持てたこともあって、ここで1回素直になって、頭の中を全部吐き出してしまおうと。そうすることによって、ほんとだったら目をそむけたいような気持ちを前向きに音楽にできたので、これまでこういう気持ちを抱えながら音楽をやっていてよかったなって思ったし、この曲に関しては、きっとかめがいさんも同じことを思ってくれたと思っているんです。
かめがい そう。同じ理由でわたしも“Creation”にしようと思ったんです。
かわむら よかった。(笑) この曲で気持ちが揃った気がしたんですよ。それまではどこか音楽に必死だったり、表現に必死だったりしたんですけど、そういうのがすごく自然になったのが、この“Creation”だったんじゃないかなと。
■「わたしの国ではとっても綺麗な桜が咲くから」この歌詞と歌がもう素晴らしくて、グッときます。
かわむら 自画自賛になっちゃうんですけど、この部分はもちろんこれはもうこれ以外ないって歌詞ですね。1番で言いたいことをしっかり言ったうえで、2番のサビでこれを言えたのは大きな成長だったと思うし、嬉しいです。
■かめがいさんは“2人のサマー”ですね。
かめがい この曲、すごくポップしなないでらしい曲だと思うんです。ほんとはとっても悲しかったりするんだけど、別に平気みたいな顔をして歌うのがポップしなないでらしいなって。私は基本そういう気持ちでほとんどの曲を歌っていて、悲しくても笑顔で、平気な顔で歌うっていうのが自分の中のテーマみたいなものであるんです。なので、それが現れていると思うし、しかもポップしなないでらしい言葉で現れているなって。
■なるほど。
かめがい あと、どの曲もライブでやるとだんだん歌い方が固まっていって、この曲はそこまでライブではやっていないけど、自分の中ではある程度定まっている感じはあったんです。そこをあえてレコーディングでは、その場で初めて歌うような気持ち、初めてこの言葉を口にするかのような感じで歌ってみたら、アルバムの中でいちばん新鮮に歌えたし、今回こうすることで生まれたものが、今後この歌を歌う時にも絶対活かされてくると思うので、次、また歌うのが楽しみになりました。
■アルバムタイトルにはどういう想いが込められているのでしょう?
かわむら もともと考えていたタイトルがあったんですけど、アルバムができあがった時に、ちょっと違うかもということになって。内容的に、見たくないもの、傷つくようなことを認識したうえで前を向くというポジティブさもあるし、それは裏を返せばネガティブなことでもあるんですけど、最終的にはポジティブでありたい、前向きでありたい、上向きでありたい。で、『上々』って「上」って言葉がふたつ重なっているのに、「最高」っていう意味じゃないじゃないですか。
■確かに。
かわむら なので『上々』って言葉がすごくしっくりきたんです。我々はおそらく人間がすごく好きで、人間は素晴らしく、人生は素晴らしいものだということを常に思っているつもりなんです。最高ではないかもしれないし、嫌なこともいっぱいあるけど、少なくとも音楽をやるうえで「人生は上々である」ということがテーマになっているんじゃないかと。自分たちがやっている音楽とか、それをやる意味も含めて、ポジティブだけじゃないけど、明るいだけじゃないけど、前を向く、上を向くという想いを込めてこのアルバムにはこのタイトルをつけました。
Interview & Text:藤坂綾
PROFILE
2015 年結成のボーカル/ピアノ かめがい あやこ、ドラム かわむらによる、セカイ系おしゃべり JPOP。歌とラップとピアノとドラムが繰り広げる、現実と上手くやりきれない“君”に寄り添ったり寄り添わなかったりする音楽を日々制作。かめがいの踊るようなラップの心地よい 2 次元的声質と、ソウルフルなボーカルスタイルも駆使するクセの強い魅力的な声、加えてかわむらのタイトなドラムプレイ、ポップしなないで独自の楽曲哲学が相まって、ミニマムな構成ながら完成された音楽性を持つ。
https://popsnnide.tumblr.com/
RELEASE
『上々』

NCJD-10005
¥3,000(tax in)
KINGAN RECORDS
11月11日 ON SALE