THE BEAT GARDEN VANITYMIX WEB LIMITED INTERVIEW

■収録曲についても聞かせてください。“あかり”はwacciの橋口さんが楽曲提供していますが、元々かかわりがあったんですか?

U 僕らの友達が橋口さんの飲み仲間だったりとか、いろいろと繋がりはあったんですけど、なかなかお会いする機会がなくて。TBSの『PLAYLIST』という番組の収録日がたまたま一緒で、その時にご挨拶して発声の話とかをしていたんです。僕はずっと自分以外の人にTHE BEAT GARDENのラブソングを書いて欲しいと思っていたんですよ。wacciさんの曲はずっと聴いていて、多分歌詞を先に書いていると思うんですけど、僕は完全にメロ先行なので、そういう部分でもTHE BEAT GARDENに新しいものをもたらしてくれそうだなと思って。橋口さんにお話したら快く受けてくださって、見事に打ちのめされました。(笑) 本当に素敵な曲を書いてくださって、すごい人だなと思いました。

■橋口さんの書く歌詞とUさんの書く歌詞には繊細な印象が共通していると感じるので、今回のコラボはすごくぴったりだなと思いました。

U 嬉しいです。おこがましいかもしれないですけど、だから僕も橋口さんの歌詞が好きなのかもしれないですね。橋口さんの歌詞が好きな人って多いじゃないですか。それってすごくカッコいいなと思うし、ズルいなとも思います。(笑) デモが届いた時は本当に嬉しかったですね。

REI THE BEAT GARDENは3人で歌っているグループなので、3人で歌う時の角度というか、「歌詞の目線が難しい」みたいなことをUさんが言っていた時期もあったんですよ。他の方が書いてくださった時に、それをどう落とし込めるのかというのは楽しみにしていた部分でもあったので、それも含めて素敵な良い曲をいただけたなと思います。

■Uさんは自分以外の人が書いた歌詞を歌うことは珍しいですよね。いかがでしたか?

U まずちゃんとドラマになっているのがすごいなと。Aメロの1行目の歌詞だけで、どう考えても主人公が振った立場じゃないことが分かるし、その状況がはっきりと分かるのがすごい。誕生日の歌で、「僕らの恋を吹き消した」という表現も素敵ですし、最後に「誕生日おめでとう」で終わるのも感激でしたし。「“会えない”じゃなく“会わない”に聞こえて」とか、ぐっとくるポイントも散りばめられていて。いつも歌詞を書いている身からすると、本当にすごいなと思う部分がたくさんあります。でも橋口さんの歌詞って説明っぽくないんですよね。それはなにかをキーワードにして、溢れ出た言葉たちだからなのかなと思うんです。僕は何度も何度も書き直して1曲にたどり着くことがほとんどなので、すごく羨ましいし、悔しいし。でもやっぱり「THE BEAT GARDENがこういう歌を歌っていいんだ」とも思ったんです。自分でこれを言うのはあれですけど、すごくモテない男ではないというか。そんな僕らでも歌える苦しい恋の歌を一発で仕上げてくるあの人は、本当に嫌いです。(笑) めっちゃ仲がいいし、この前も一緒に飲みにも行ったんですけどね。でもその時も歌については敢えてあまり聞かないで、本当にお友達みたいな感じで仲良くなりました。すごい人だなと思います。

MASATO 歌詞の言い回しがすごいですよね。僕はUさんの歌詞を歌う時、「この人は今何を考えているんだろう?」と想像するのが好きなんですよ。その想像って自由じゃないですか。聴いている人たちも自分の共感する部分とか実体験を交えて想像して、自分の曲にしてくれたらいいと思っているんですけど、この曲はこの通りに歌っていけば聴いている人たちにも同じように伝わると思えたんですよ。細かいことを自分で想像しすぎるより、その瞬間の歌詞を届けていけばちゃんとこの曲の世界観は伝わるし、同じように受け取られるだろうなと思って歌いました。

U レコーディングが終わった後、3人とも「すごい時間だったね」って言っていました。僕の歌詞は捉え方がいくつかある気がしていて、いい意味で解釈もバラバラなんですよ。でも同じ「僕」に連れていってくれる橋口さんの曲って本当にすごいなと。ずっと目を閉じながら歌っていました。これからライブハウスで歌うのも楽しみです。

■“High Again”のトラックは、初期のTHE BEAT GARDENを感じさせますが、原点回帰といったことも意識されているんですか?

U 「もう1回“Sky Drive”みたいな曲をやりたい」ということはずっと3人で言っていました。実は“Sky Drive”って作るのがすごく難しくて、あの時はREIのトラック先行で、その時にある音素材を全て注ぎ込んで作った曲だったんです。意外とそれがずっと超えられなくて、今でもライブの定番曲になっていて。“High Again”は、サビがドラムンベースで速いテンポというイメージがあって作った曲なんです。pw.aというアレンジャーさんはもう10年くらい付き合いがあって、今までもいろんな曲を作ってくれているんですけど、彼の家に行って“Sky Drive”とか、アルバム『Air』とかを聴きながらアップデートしていきました。この前スタジオに入って3人で“High Again”のリハーサルをしたんですけど、すごく楽しかったよね。

MASATO めっちゃ楽しかったですね。

REI 楽しかったです。

U すごく懐かしい感じでした。

REI Uさんがデモでメロディーを上げてきてくれた時点ですごくカッコいいなと思いましたし、リハーサルから気持ちが上がる曲になりました。やっぱりリハで気持ちが上がった時の温度感って実際のステージ上でも伝わると思いますし、大事にしたいなと思いました。歌詞では「今しかない」というワードが出てくるんですけど、今しかない瞬間や大切なもの、今しかない気持ちを大切にしないといけないんだと自分にも言い聞かせつつ、伝えられたらいいなと。ライブでも会場のみんなと一体感を作れたらいいなと思います。

U ライブの1曲目とかにもいいかもしれないね。

REI カッコいいと思います。

■7月からは全国20箇所を回るツアーも始まります。意気込みを教えてください。

REI 年に1回ツアーを回らせてもらっているんですが、今回も新たな土地を回れることが本当に嬉しいです。会いに来てもらうことも、会いに行けることも当たり前じゃないと思っているので、ツアーを通して感謝を伝えていきたいです。もし地元であったり、みなさんのお近くに僕たちが来た時は、このタイミングで会いに来て欲しいなと思います。

MASATO 前回のツアーの時に、やっとライブができてみんなに会えて、これ以上の幸せはないだろうというのはすごく感じたので、それを経て再スタートを切っていきたいと思っています。“心音”に込めた想いは自分たちだけの想いじゃないと思うので、お互いに想いをぶつけ合えるような、一緒に未来に向けてスタートを切れるようなツアーにできたらいいなと思います。

U 僕ら、結構ツアーの中でも場所によってセットリストを変えるんです。今回もその土地によってライブも変わってくると思うので、もしいくつか行きたいと思ってくれている人がいたら、絶対にその期待に応えたいと思っています。新曲もめちゃくちゃ良いので、ライブハウスで鳴らせるのがすごく楽しみですし、みんなも思いきり歌う気でいて欲しいなと。僕らのライブは歌う人を肯定します。(笑) なので、思いっきり歌いに来てください!

Interview & Text:村上麗奈

PROFILE
2012年8⽉1⽇、⼤阪で出会ったU、REI、MASATOの友⼈同⼠でグループを結成。2015年12⽉にサポートDJ SATORUが新メンバーとして加⼊し、2016年に『Never End』でユニバーサルシグマよりメジャーデビュー。エレクトロサウンドにエッジのきいたギターリフを織り交ぜ、ロック要素を加えた〈エレクトリック・ダンス・ロック〉というジャンルを確立。2020年6月には初のデジタル配信シングル『光』、9月に『夏の終わり 友達の終わり』、12月に『マリッジソング』、2021年4月に『遠距離恋愛』を配信リリースし、2021年8⽉に、4⼈体制最後となる3rd ALBUM『余光』をリリース。同年11月には3人体制初のデジタルシングル『ROMANCE』をリリース。2022年4月にデジタルシングル『それなのにねぇなんで?』をリリース。8⽉にはテレビ朝⽇系⽊曜ドラマ「六本⽊クラス」の挿⼊歌『Start Over』をリリースし、各配信チャートにて22冠を獲得し、既に5,000万回以上のストリーミング数を記録するなど、今後の⼤きな活躍が期待される。
https://thebeatgarden.com/

RELEASE
『Bell』

初回生産限定盤(CD+DVD)
UMCK-7211
¥5,800(tax in)

通常盤(CD)
UMCK-1746
¥3,000(tax in)

ユニバーサルシグマ
6月14日 ON SALE