VANITYMIX マガジン
SEARCH
Generic filters
Filter by Categories
Accessories & Jewelry
Art
Beauty & Cosmetics
Books
Entertainer & Talent
Events & Leisure
Fashion
Featured
Games
Goods
Gourmet
Movies & Video
Music
Others
  • Music
  • Fashion
  • Movies & Video
  • Gourmet
  • Goods
  • Accessories & Jewelry
  • Events & Leisure
  • More +
    • Others
    • Beauty & Cosmetics
    • Games
    • Books
    • Art
    • Entertainer & Talent
MENU
  • Art
  • Beauty & Cosmetics
  • Books
  • Fashion
  • Featured
  • Games
  • Goods
  • Gourmet
  • Jewelry & Accessories
  • Events & Leisure
  • Movies & Video
  • Music
  • Others
  • Talent & Entertainer

嘘とカメレオン VANITYMIX WEB LIMITED INTERVIEW

by Tsuchiya / 日曜日, 12 4月 2020 / Published in Music
嘘とカメレオン『JUGEM』
  • Facebook
  • Twitter
  • Facebook Messenger
  • Line

チャム(.△)(Vo)、菅野悠太(Gt)、渡辺壮亮(Gt)、渋江アサヒ(Ba)、青山拓心(Dr)、

<らしさ>をはみ出しつつも、より多くの人にコミットできる嘘カメのニューアルバム

嘘とカメレオンから2枚目のフルアルバム『JUGEM』が届いた。今作はライブ感や一丸性溢れる曲が多い半面、王道ともいえるポップスやこれまでの彼らになかった要素や楽曲も同居した1枚。各曲毎に様々な歌物語へと誘われつつ、聴後は一つの物語や映画を読み終えたり観終えたかのような、各曲が各章のように独立しつつも全体的に一つの大きなストーリーとして成立している逸品だ。
また音の存在感にもよりこだわり、これまでの刺すような鋭角で幾何学的な音色や音像から、あえてアナログに近い手触りや温かさ、ダイナミズム等にも注力。結果、カッコ良くも耳に優しく、従来以上に幅や裾野の広い作風にして多くの人にコミットできる内容も特徴的だ。そんな『JUGEM』をメンバー全員がいま語る!!

■今作ですが、これまで以上にライブ感を醸し出しつつ、キチンと作品ならではの構築性も感じました。各曲毎にタイプ様々なれど、全体的に一つのパッケージングが成されている作品印象を持ったんです。

チャム(.△) ありがとうございます。自分たちとしても、今回はより各曲は独立し様々なことをやっていながらも、トータル的にはキチンと1つの大きな物語のようなアルバムになったと自負していて。

渡辺 曲間も含め、流れにもかなり重きを置きましたからね。

チャム(.△) それと同時に、これまで以上にはみ出せた作品にもなったかなって。前作のフルアルバムが自身の名刺代わりだったとしたら、今回はそれ以降。冒険の途中というか…「5人が嘘カメを使って自由に遊んでいる」そんな感じがあって。全員がノビノビとしていて、それが作品全体のバンド感や熱量にも繋がったかなと。

■それは、いわゆる前作以降、自分たちが確立でき、理解してもらえた土壌がある程度できたので、安心して「そこからはみ出しても大丈夫だろう」的な自信が故に?

チャム(.△) いや、むしろ自分たちが求められている「嘘カメらしさ」などを意識しなくても、自分たちらしく出来る基盤と自信が自身に芽生えてきたからですね。その「嘘カメらしさ」に、いい意味でとらわれたり意識せず、自由に作ってみたのが今作だったりするので。

渡辺 周りから「嘘カメらしい」と称されることもあるんですが、自分では決して自覚的にそれをやっていたわけではないんです。逆に自身ではそれを解明しようと作ってきた帰来すらあって。(笑) でも、もうそんなことすら今回は考えなくてもいいかなと。それもあり、今回はより自分の趣味に走らせてもらいました。

■その「自分の趣味に走った」とは?

渡辺 言い換えると初期衝動みたいなものかな…。ホント自分が演りたいことや、憧れていたものを好き勝手に作らせてもらったんです。

渋江 作品としては今までやったことのなかったことに挑戦している曲も多いですから。これまでの印象で入ると意外なタイプの曲も幾つかあったり…。とは言え、自分ではどんなことをやったり音を出しても、「結局はこの5人でやると嘘とカメレオンになる」。それを改めて体感できたいい機会でもありました。

■今回は各音が太くしっかりとしていて、どれも存在感があるのも印象的でした。音数が以前に比べて少ないにも関わらず、すごく充実しているし。

渡辺 今作を作るにあたり、レコーディングエンジニアさんのところで非常に良いリスニング環境の中、様々な自分の好きな作品を改めて聴き比べたんです。そこで感じたのは、カッコ良さは決して音の良し悪しじゃないってことで。汚くて悪い音でも逆にそれがカッコイイし、そのアーティストらしかったりしたことに、今更ながら気づいたんです。なので、今回は自分たちも曲によってはあえてそこまで高性能じゃないマイクを起用したり、音の手触りや雰囲気を今までとガラリと変えてみました。曲に最も合う音色を探し、そこに当てはめ、ある意味より演奏とそこから出る音でのカッコ良さを追求したんです。とにかく今回は聴いている方に「ウワーッ!」となって欲しくて。そうなってもらうにはどうしたら良いかは非常に考えました。

■私も聴いていて「ウワーッ!」となった一人です。(笑)

青山 今までよりも胸に響く音になったなとは自覚していて。さっき「質感」とおっしゃってくれましたが、そこはシッカリ出せたと自負しています。

菅野 ホント今回はこれまで以上に音作りにはこだわりました。音をより精査して臨んだんです。それまでは演奏に長くかけていた時間も、今回はその前段階からシッカリと練り、試し、音の組み合わせをキチンと決定させて、どの曲も臨みましたから。ギターもトータルで12本ぐらい用意して、試し分けたり。

■12本も!?

菅野 なので、曲に合わせた音色のみならず、あえてカウンター的な音色で弾いた曲もありました。結果、それが故に曲が更に良くなっていったり。あと、今回はあえて真空管のアンプを使いました。それもあり、ギターだけでなく、その各ギターとアンプとの組み合わせもいろいろと試しながらレコーディングをしていったんです。

■それで音がとても芳醇だったんですね。強いけど温かい。いい意味で以前のように耳を刺す感じではなく、バーンと音圧がありつつも、温かくて柔らかい音に変わったのも耳を惹きました。

渡辺 アンプも真空管のものだけで7~8種類用意しましたから。「今回のアルバムはデジタルじゃねぇだろう!!」との直感が当初からあったもので。

■これまでのみなさんの音とは対照的ですらあったので、その辺りがかなり意外でもありました。

渡辺 スピーカーから出た空気の振動を通した音をマイクで拾う…そんな音の経路が見える作品にしたかったんです。それもさっきの好きなアルバムを聴いた時に共通して存在していた部分で。そこで「俺はこんな感じの音が好きだったんだ…」と改めて気づかされたんです。

■あと今回はロックバンド的な面もですが、ポップスバンドとしての真価もより伺えました。更に幅広く裾野広い方へのコミットができる楽曲の存在も印象深かったです。

渡辺 「より多くの人に聴いてもらいたい」そんな思いを込めて各曲作りましたから。僕、実はすごくポップスが好きで。自分の中での「ポップス」とは、決して「ポピュラーな曲」ではなくて。例えば僕はthe band apartが非常に好きなんですが、あのバンドの一貫したお洒落さはもとより、そのポップネスさが好きで。「ポップス」の本質をしっかりと科学して出来ている。そんなポップソングとでも言うか…。それらが大好きだし、そんな僕なりのポップネスを目指したのが、今回の楽曲たちだったりもしたんです。

渋江 自分的には今回の作品を経て、新しい扉が開いた感覚がすごくありました。自分はこれまでダウンピッキング系のガシャガシャした速い音楽しか聴いてこなかったので。例えば今作の中の“タイムラプス”や“BIG FISH”のような、ポップな要素のバックボーンって自分の中ではこれまで一切なかったんです。それもあり、音色にしても弾き方のニュアンスにしても、今回のこれらの曲ではかなり苦戦しました。

青山 “タイムラプス”は、これまでにないぐらい温かみや優しさや柔らかさが決め手になる楽曲でもあったので、自分も叩くニュアンスはかなり意識しましたね。

渡辺 優しい曲だからこそ芯がないと成り立たないですから。弱く強くだけでない音の調節や、プレイヤビリティは非常に求めました。結果、譜面では表せない絶妙なニュアンスが大事な曲が多かったんですが、おかげさまで作った自分もかなり苦戦しました。(笑)

菅野 本当にプレイヤーとしての真価が問われる場面も多々ありました。(笑) 僕もポップスは好きで聴いてはいましたが、「実際に自分が演るとなると、こんなにも難しいんだ!?」って。聴くと弾くのとでは全然違いますから。ポップスをやっているミュージシャンの方々の偉大さを改めて実感しました。 

渡辺 基本ポップスは聴くものであって、やるものじゃないからね。(笑)

  • Facebook
  • Twitter
  • Facebook Messenger
  • Line
1 2
Tagged under: JUGEM, VANITYMIX, WEB LIMITED INTERVIEW, アナログに近い手触り, インタビュー, セカンドアルバム, チャム(.△), 一つの大きなストーリー, 嘘とカメレオン, 渋江アサヒ, 渡辺壮亮, 菅野悠太, 青山拓心

What you can read next

Do As Infinity
Do As Infinity VANITYMIX WEB LIMITED INTERVIEW
ASCA『CHAIN』
ASCA VANITYMIX 2020 SPRING PICK UP INTERVIEW
林青空『出航日和』
林青空 VANITYMIX WEB LIMITED INTERVIEW

Popular

VANITYMIX
新型コロナウイルス感染症に伴う、誌面発行延期のお知らせ。
パブロミニの焼きたてチーズタルトに、新作「贅沢ピスタチオ」
パブロミニの焼きたてチーズタルトに、新作「贅沢ピスタチオ」が発売!
Da-iCE
Da-iCE VANITYMIX 2018-2019 WINTER PICK UP INTERVIEW
スチームクリームから、アルガンオイルを配合した新製品「スチームクリーム タンジェリン&アルガン」
スチームクリームから、アルガンオイルを配合した新製品「スチームクリーム タンジェリン&アルガン」が発売!
V2 TOKYO 週間HITチャートTOP5
V2 TOKYO 週間HITチャートTOP5
シー ニューヨーク × ポーターがコラボ!ボーダー柄のPVCトート&カラフルなナイロンウエストバッグ
シー ニューヨーク × ポーターがコラボ!ボーダー柄のPVCトート&カラフルなナイロンウエストバッグ発売!
ティファニーから、コレクションのスピリットをモダンに表現する新アイコン「ティファニー アトラス X」の新作
ティファニーから、コレクションのスピリットをモダンに表現する新アイコン「ティファニー アトラス X」の新作が登場!
INORAN『Between The World And Me』
INORAN VANITYMIX WEB LIMITED INTERVIEW
VANITYMIX マガジン

現在、色々な情報が錯乱する中、どの情報が旬で正しいのかわからなくなってきているのも事実です。そんな中、いち早く世界各地の旬なトレンド情報を発信し、MUSIC・FASHION・BEAUTY・LIFE STYLEなど、女の子が今欲しい情報やコンテンツを網羅して、オリジナルのオススメ情報もMIXした、宝石箱のようなトレンドマガジン。

また、雑誌・WEB・映像・イベントなど平面からリアルまで最先端のトレンドをMIXして情報を発信していく新しいメディアです

CONTACT US

Categories

  • Art
  • Beauty & Cosmetics
  • Books
  • Fashion
  • Featured
  • Games
  • Goods
  • Gourmet
  • Jewelry & Accessories
  • Events & Leisure
  • Movies & Video
  • Music
  • Others
  • Talent & Entertainer

WHERE TO GET?
タワーレコード(全国店舗)/ ムラサキスポーツ(全国店舗)/ Nail Salon Asian(全国店舗) / 六本木周辺設置店舗(約50店舗)/ 渋谷・原宿・池袋・恵比寿・代官山・新宿SHOP(約100店舗)/ STUDIO COAST(ageHa)/ V2TOKYO / ELE TOKYO /VILLA TOKYO / MEZZO

六本木周辺店舗
TRIPLE TWENTY / PinkX/ 島唄楽園 / Holl Point / World Investors TRAVEL CAFÉ 六本木店 / K’s BAR / 炭火BAR 集 六本木店 / ベル・オーブ六本木 / Privato Dining Lovenet / Sugar Daddy / VIRUS / VIRTUS2 / TIP TOP CAVE / TIP TOP you / TIP TOP / Harlem freak / Spunky GOLD / Spunky PLATINUM / Hot Staff / BAR WATER POT / アボットチョイス 六本木店 / ヘアメイク・着付け専門店 GEKKABIJIN 本店 / Cecile Aoki New NANAy’s / BAR BLU / しょうがの香り。/ KRUN SIAM 六本木店 / Ebonye 六本木店 / Agleam Ebonye 六本木店 / FIESTA / ROPPONGI 香和(KA GU WA) / TOKYO SPORTS CAFÉ / 焼酎DINIG BAR 虎の桜 / BAR DINING KARAOKE ROSSO / DINING & LOUNGE CROSSOVER / Sky hills&Aquarium Lounge 蒼の響 六本木店 / Bar 7th Ave.in Roppongi / AQUA GIARDINO / Café&Trattoria / ターボロ ディ マリア/フットマッサージ 足庵 六本木店 / カラオケ館 六本木店 / Charleston&Son / 六本木 VIVI / CLUB ZOO / WOLFGANG PUCK / クラブライト / Bar FreeLe / プロポーション / J-BAR / FIRST HOUSE / カラオケ パセラ / カラオケ シダックス / PIZZERIA Charleston&Son / WORLDSTAR CAFE

渋谷周辺店舗
Manhattan RECORDs / SAM’s Shibuya / RECO FAN /イシバシ楽器 / アパレル系 / ANAP / Grow Around / Manhattan Clothes&Shoes / AVALANCHE / ONSPOTZ / PAJABOO / FUNCTION JUNCTION / Cruce ANAP / ROSEBULLET / AND A / STOMY /FAMES / MOREBUDGET / STRANGE THE STORE / Street Wish

原宿周辺店舗
ネスタストアー / EBONYE / W CLOSET / MILLION AIR / Bootleg Boot h/ JINGO / AGITO / AQUA SILVER / CHER / Doubble Dazzle / HIPHOP DIVAS / SHAZBOT / LB-03 / MASTER WORK / BLACK ANNY / ANAP / DIVASALON / ILLSTORE / NATURALVINTAGE / LASTNTIMARES / X-LARGE / THE NORTH FACE / KRAFT / HEAD / ATOMS / HEAD69 / DOPESTER / DEPT SOUTH / Ray BEAMS / BEAMS BOY / UNSELTISH / CAP COLLECTOR ONE / Xinc / ALPHA INDUSTRIES INC. / UNDEFEATED TOKYO / CARHARTT / FREAK’S STORE / 55DSL TOKYO / HESHDAWGZ / LHP / RIGGIB/ HONEY SALON / IZREEL / ライカ飲食系 / UA CAFÉ / HUB 原宿 / TABASA

池袋周辺店舗
SPOT CHECK / BALANCE / CROSSCORT / ANAP / BABYSHOOP / HMV / RECO FAN

恵比寿・代官山周辺店舗
DÉTENTE / EPICE du MODE / TAY / MOTHER LIP / STYLES / CALIFORNIA STREET / UNITED BAMBOO / UP START / heliopole / READY STEADY GO! / SUPREME 

新宿周辺店舗
ANAP / BABY SHOOP / LB-03 / T.S.W. / CLIP JOINT ANGEL / GRAND REACH

その他周辺店舗
デジタルハリウッド専門学校 / 専門学校ESPミュージカルアカデミー / ミューズ音楽院 / HOLLYWOOD AIR TOKYO / the fashion caféほか

 

Copyright © 2021 VANITYMIX. All Rights Reserved.

TOP