代々木女子音楽院 VANITYMIX WEB LIMITED INTERVIEW

■鈴木さんはいかがですか?

鈴木 今4人の話を聞いていて思ったんですけど、私は比較的ポジティブなところがあって、落ち込むタイミングがあまり思い浮かばないな……って思いました。(笑) この間も母が料理をしていた時にお湯をこぼしてすごく落ち込んでたんですけど、「やけどしなかったからよかったよ!」って言って励ましたことがあって。何か嫌なことがあっても、他でいいところを見つけられるのであまり落ち込まないなって思いました。もし元気がなくなっても寝てリセットしたり、好きな動画を見てリセットするようにしています。

■趣味で元気をもらっているんですね。おすすめ動画はなにかありますか?

鈴木 私はゲーム実況が好きなので、好きな配信者さんのゲーム実況を見ています。好きな配信者さんがこの間アニバーサリー記念で、いろんな方たちとコラボ配信をしていたんですけど、そのコラボ相手の方もみんな好きな配信者さんだったのですごく面白くて、お風呂で見ながらゲラゲラ笑ってリフレッシュしました。

■他にも“晴れときどきロマンス”という新曲もシングルに収録されています。こちらはどんな曲に仕上がりましたか?

森山 アイドルらしいラップみたいな、不思議な曲に仕上がっています。

中島 ささやくところが多いんですけど、それがちょっと恥ずかしくて……。(笑)

杉浦 慣れないからちょっとモゾモゾしちゃうよね。

■好きなフレーズとか、特に聴いてもらいたいフレーズなどはありますか?

中島 「君といるこの瞬間を」って、セリフちっくに歌う場面があるんですけど、そこが特に印象に残っていて、たぶんちゃんとかわいく歌えた部分だと思うので、ぜひ聴いてもらいたいです。(笑)

杉浦 「真っ赤なほっぺは君のせい」って歌うフレーズがあるんですけど、照れちゃうなって思いつつも頑張って歌いました。ライブではファンのみなさんの目を見ながら歌っているんですけど、照れちゃってまだ全力を出せていないなって思うので、これからがんばりたいです。

森山 私のパートはラップのところがなくて、セリフっぽい歌から急にメロディーが出てくるギャップが面白いなと思っているので、その箇所に注目して聴いて欲しいです。歌詞だけでもお腹いっぱいになる楽曲になっているので、ぜひ何度も聴いて楽しんでください。

佐々木 私のパートは高音のフレーズがあって、そこを綺麗に歌えるようにと頑張りました。レコーディングの時にみんなで歌っているのを聴くと、自分の声って低めなんだなって思うことが多いので、高音パートをソロでもらえたのはすごく嬉しいなと思いました。「ほら」って歌う部分が特に高いパートになっているので、ぜひ聴いてください。

鈴木 私は「水溜りが太陽の真似して心の雲に光を差してる」って歌う歌詞が特に好きなフレーズです。「水溜りが太陽の真似して」っていう表現が「すごいおしゃれじゃん!」って思います。そこは特にイキイキと歌っていると思うので、注目してください。(笑)

■他にも“BATAASHI BEAT!”も収録されています。こちらの楽曲はどんな曲に仕上がりましたか?

杉浦 「THE・夏!」っていう曲です。平泳ぎとか、泳いでいるところをダンスに落とし込んだ振り付けになっています。

■“BATAASHI BEAT!”は以前から披露されている曲ですか?

森山 そうですね。去年から披露していた楽曲なんですが、唯一CDに収録されていない幻の1曲みたいになっていたので、ファンのみなさんも待ち侘びてくれていた楽曲になっているかなと思います。

■“BATAASHI BEAT!”のダンスの見どころはありますか?

森山 サビの部分でバタ足泳ぎを再現する振り付けがあるんですけど、そこが一番盛り上がりますね。

中島 全身でドーナツを表現するところがあるんですけど、そこはガニ股でダンスしていて、おもしろ可愛いのですごくお気に入りの振り付けになっています。

森山 間奏の振り付けを私がアレンジした部分があるので、ライブに来てくださった時にはぜひ注目して欲しいです。

杉浦 あとは落ちサビも見どころです。普通、歌う人はあんまり激しいダンスをしないと思うんですけど、“BATAASHI BEAT!”の落ちサビだけは、みんなで一緒に平泳ぎのダンスをするんです。足をプルプルさせながら歌っているので、そこも見て楽しんでください。(笑)

■みなさん本当に仲が良いなと感じますが、メンバー同士でお出かけなどはされますか?

鈴木 この間、たまたま私とあっこがディズニーに出かける予定を立てていた時に、月那と美桜も別でディズニーに出かける予定を立てていたらしく、パーク内で偶然遭遇して、後半は4人で一緒に行動していました。最後はちゃんと小百合ちゃんのアクスタも持って行っていたので、それと一緒に5人で記念写真も撮りました。(笑)

■今までと違って代々木女子音楽院の4代目だからこその魅力はなんでしょうか?

杉浦 仲の良さは初めてライブを見てくださる方にも伝わるみたいで、「ステージから仲が良いのが伝わってきたよ」とよく言われます。

森山 メンバー同士でいちゃつくシーンもあるので、そこも楽しんで欲しいです。ステージ上でオフレコでおしゃべりしている場面もあるので、仲が良いのは伝わると思います。

杉浦 でも魅せるところはちゃんと魅せるように、「ピシッ」としているので安心してくださいね。(笑)

■最後に読者の方たちに向けてメッセージをお願いします。

中島 今回の“気まぐれBOOGIE BACK”は、代々木女子音楽院4代目になってから4枚目のシングルですが、特にMVもこだわっていて、すごく楽しめる楽曲になっているので、たくさんの方に愛される楽曲になったら嬉しいです。

杉浦 代々木女子音楽院は、王道かわいい系のアイドルと言われがちなんですが、一人一人すごく個性的なメンバーになっているので、メンバーのいろんなところを知って好きになってもらえたら嬉しいです。これまで応援してきてくださった方たちには、「これからも私たちをよろしくお願いします!」と伝えたいです。

森山 代々木女子音楽院は、聴けば明るくなれるような楽曲が多いと思いますので、“気まぐれBOOGIE BACK”もパーティー気分で聴ける楽曲になっているし、日々の疲れや嫌なことがあった時に聴いて元気になってもらえたら嬉しいです。応援してくれている方たちには感謝の気持ちでいっぱいです。ファンの方たちがいてくれるから、リリイベも40回以上やっているけど、無事に開催できています。みなさんの応援に恩返しできるようにこれからも頑張っていきたいと思います。

佐々木 “気まぐれBOOGIE BACK”も、これまでと同じくたくさんの方たちが関わってできた1曲になっていて、すごく素敵な楽曲になっています。この曲をきっかけに代々木女子音楽院を好きになってくれた方には、これまでのいろんな楽曲も聴いて、私たちのいろんな面を知ってハマってもらえたら嬉しいです。私たちはみんなからの応援で元気づけられているので、もっと頑張ってファンの皆さんにも恩返しができたら嬉しいです。

鈴木 今回のシングルは、私としては4枚目、グループとしては9枚目のリリースになります。今までのリリースイベントよりも回数や時間が濃厚で、毎日のようにリリイベを開催しました。そのリリイベにたくさん参加して応援してくださったファンの方たちがいて、私たちも頑張ったけど、ファンの方もたくさん頑張ってくれていると感じました。みんなの頑張りが結果的に昇華されたらいいなと思います。“気まぐれBOOGIE BACK”の歌詞でも、「愛されなきゃ 誰も輝けない」とあるように、みなさんの愛をもらってもっともっと輝ける私たちになって、恩返しができたら嬉しいです。

Interview & Text:高橋未瑠来

PROFILE
2016年7月デビュー。4代目にあたる現メンバーは歌唱力、ルックスともにハイレベルなパフォーマンスを披露し、話題。楽曲はAAAなどに楽曲提供しているBSK氏や元「FLAME」でその歌唱力、世界観が多くのファンを魅了し続けている金子恭平氏を迎え、現代少女達の世界観をキャッチーに表現。ステージパフォーマンスは、ジャニーズやライジングプロダクションのアーティストを手掛けた芥川俊和(AKU)が全面監修のもと実績ある振付講師によって最先端の演出を展開している。
https://www.yoyojyo.com/

RELEASE
『気まぐれBOOGIE BACK』

Type-A(CD)
QARF-60205
¥1,200(tax in)

Type-B(CD)
QARF-60206
¥1,200(tax in)

Type-C(CD)
QARF-60208
¥1,200(tax in)

rock field
2023年10月31日 ON SALE