MADKID VANITYMIX WEB LIMITED INTERVIEW

■一方、“Swell”はLINさんを中心にチーム内で完結している曲ですね。

LIN このアルバムは割とリズムが強い曲が多いですし、“ふたつのことば”や、“Dream Journey”に向かっていくためにも、「ちょっと味変みたいなイメージでどうですか」と言っていただいたので作りました。とはいえ、やりたい放題やっています。すごい好きなゲームがあって、イカとかタコとかが撃ち合うゲームがあるんですけど、前に作った“出ていってよ”とか、“Swell”は結構その曲をオマージュしていて。なので、本当に好きなものという感じですかね。誰もが聴きやすいリズムって、結構ゲーム音楽にヒントがあると思っているので、すごく勉強になります。

■YUKIさんはこの曲にラップ詞を書く作業はいかがでしたか?

YUKI めっちゃ難しかったです。今までで一番難しかった。前にも言ったと思うんですけど、出来上がっているものに自分の歌詞を入れるのって、全体のバランスを壊さないようにするのが本当に難しくて。“Interstella Luv”とかもそうだったんですけど、自分の色を出すべきポイントでもあるけど、馴染ませなきゃいけないというのがあって。なので、本当に何回も聴くことが多かったですね。あと、LINの曲に関しては、歌詞じゃなくてメロディーから作るようにしています。何テイクか適当なフリースタイルで入れて、流れから考えて作っています。なので、日本語の切り方がちょっと変な部分もあるんです。「残響の中の溢れた君色の夜を」って、「の」が続いている部分があったり。でもメロディーの良さを残したいと思って敢えてそのままにしました。あと歌詞についても、ストレートに書いてある歌詞を読み取って書くのは簡単なんですけど、LINの歌詞には上手く踊らされている感じがするんですよね。(笑) 「あなたの解釈でいいよ」っていう感じが伝わってきて、「僕はそこに対してどう書けばいいんだろう?」っていうのが難しくて。本当に難しかった……。

LIN 別にバランスが壊れても大丈夫なんですけどね。もうずっと一緒にやっているし、YUKIがどう出てくるかを楽しみにしているところもあって。今回もめっちゃ良くて、何も言うことなしでしたよ。

YUKI 今、それを聞けてよかったです。(笑)

■YOU-TAさんはこの曲を聴いて、どんなことを感じましたか?

YOU-TA まず、“Paranoid”を作った人が作る曲じゃないなっていう。(笑)

LIN (笑)

YOU-TA 僕とLINって、聴いてきた音楽が似ているところもあって、例えばm-floとか、日本語と英語を綺麗に織り交ぜていくスタイルの曲を聴いてきているんです。でもLINはそういう曲をあまり作ったことがなかったので、今回は自分の好きな曲を作ったんだなと思いました。LINの曲に取り組む時、僕はいつもその世界にちゃんと入り込むということを意識しているんです。そうすると新しい自分のスタイルがプリプロ中に見えてきたりして、それが楽しかったし、勉強にもなりました。ボーカリストとしても“Mirage”とは声のアプローチも全然違いますし、このアルバムで聴くからこその“Swell”の良さもあるんじゃないかなと思います。

LIN 基本的に僕らはロックをやっているので、オンで当てていくのがカッコいい部分があると思うんですけど、ちょっとソウルっぽいやり方をディスカッションしながら試してみたりして、それがすごく良かったです。どれだけもたるかといったことは最近やっていなかったので、すごく楽しかったです。

YUKI あと、LINの歌詞を見て、僕にやれないことをやっているなと思ったんです。“Swell”では「誰一人 知らないの」とか、「怖くないはずだよ」、「踊ろうよ」とか、問いかけがいくつかあると思うんですけど、これって歌詞に書こうとするとめっちゃ難しいんですよ。それをさらっと入れられるのがすごいなと思いました。なので、僕も一か所だけ「逢えないからさ」を口語で書いてみたりもしています。

■確かにLINさんの書く歌詞は、物語を思わせる情緒がすごくありますよね。

LIN 僕は女性のシンガーさんが好きなんですけど、言葉の柔らかさはそこから影響を受けているかもしれないです。

YUKI この曲はめっちゃ聴きこんだので、語れることが多いんですけど、起承転結をはっきり書き切らないというのもLINの歌詞のすごいところだと思っていて。僕はラップで全部言っちゃうんですよ。理系っぽいというか。「一度逃したら 逢えないからさ」みたいな。でも彼が書いたらこの歌詞も濁すのかなと思ったり。なので、僕の書いた歌詞の最後はレコードに針を落とす感じで雰囲気で返しているんです。そこは一応めっちゃ考えています。

■お二人の書く歌詞の方向性の違いがあるからこそ、面白味が出る部分もあるように感じます。KAZUKIさんはこの楽曲を聴いて、どんなことを感じましたか?

KAZUKI アルバムを通してもめっちゃ難しい曲だなと思います。LINの歌い方って、真似したくても真似できないんですよ。それをいかに自分流に落とし込むかという感じでした。でも曲はすごく好きで。まずおしゃれなイントロから、2サビでテンポアップして、また戻ったと思ったら、最後にこれでもかというくらい転調してくるという。ライブでやるのがすごく楽しみな曲です。

SHIN 自分が歌っているパートは、1人の人に話しかけるように喋るように歌おうと思っていたので、自分の中ではやりやすかったというか。感情を込めて喋っているように歌えたので、新鮮でしたし、楽しかったです。

■アルバム最後の、“Future Notes”から、“DROPOUT HEROES”の流れも良いですね。“DROPOUT HEROES”は、“No border”以来のQ-MHzさんとのコラボですが、これはまた一緒に作りたいという要望から実現したのですか?

LIN 前に一回Q-MHzさんにお願いして、僕らがQ-MHzさんを大好きになっちゃったっていう。(笑)

■(笑) 今回の制作にあたって、テーマなどはQ-MHzさんに渡していたのでしょうか?

YOU-TA “DROPOUT HEROES”(はみ出し者のヒーローたち)というテーマはありました。メンバーそれぞれに与えられたパート以外は、Q-MHzさんがリリックを書いてくれたので、逆に自分たちに与えられた部分は何をやってもOKということにしていて。本当に何も決めずに書いたんですけど、メンバー同士でも一切相談しなかったんです。曲作りって普通は、「自分はこういうラップをする」とか、話し合うのが普通だと思うんですけど、最後まで誰も何も言わずに、自分のパートだけを書くという。なのに曲としてちゃんと成り立っているのが本当にすごいと思います。(笑)

■内容が離れすぎていたり、逆に被ったりしそうなものですが、すごくいいバランスになっていますよね。

LIN 確かに、誰か1人くらい被ったりしそうだよね。

YOU-TA 面白いのが、ボーカルがラップっぽいことをしていて、ラッパーがボーカルっぽいことをしているんですよね。(笑) 最初に聴いた時にすごいなと思いました。多分YUKIとかは、僕とKAZUKIがラップっぽいことをしてくると思ったんだろうと思いますけど。(笑) 

YUKI うん。そう思って合わせました。(笑) やろうと思えば自分のやりたいこともできるけど、絶対にYOU-TAはコテコテのラップで来るので、僕はいいやと思って。結局2パターン提出してますもん。YOU-TAがどっちで来てもいいように。(笑)

YOU-TA “Play”の時は、LINの家に集まってみんなで作りましたけど、今回はまた違った感じでやりました。

LIN そもそも“Play”は、ラップリレー的な曲だったけど、これは違うからね。(笑)

■サビは複数人で歌っていますが、これも珍しいですよね。

YOU-TA サビではみんなでマイクを囲んで一発録りで「Hey!」みたいな感じで録ったりしたのが入っていて。そういうのも普段はやらないことなので、面白いかなと思います。あと、僕の勝手な解釈ですけど、メロディーもはみ出してくれているんですよ。最初にメロ譜が来た時、言葉にメロがハマらなくて、どうやって歌ったらいいのか分からなくて。多分わざとやってくれているんだと思います。そういうところでもはみ出している要素を作ってくれたんだなと思いました。

■KAZUKIさんはどんな思いでリリックを書きましたか?

KAZUKI “Play”の時はLINの家に行ってふざけている感じだったんですけど、今回僕は曲の最初を歌うことになったので、“Play”みたいなふざけ方はできないなと思って。なので、サビの歌詞を見ながら、せっかくこのアルバムを出すタイミングで10周年だし、と思いながら書きました。

YOU-TA KAZUKIだけMADKIDの名前を出しているのも可愛いよね。(笑)

■SHINさんはいかがですか?

SHIN 僕はラッパーとしては2作目になるんですけど。(笑) “Play”の時よりは成長できているのかなと思っていて。あとは最後のサビの前だったので、自分的にはすごくやりやすかったです。

LIN 四字熟語が二つも入ってるし。(笑)

SHIN 伝えたいことがありすぎて、四字熟語じゃないと入り切らなくて。(笑)

■先程KAZUKIさんがおっしゃったように、10周年のタイミングでのアルバムリリースとなりますが、10周年を迎えた今、感慨深さを感じたりもしますか?

YOU-TA めちゃくちゃ感じます。メジャーデビューする前、「MADKIDというジャンルを作りたい」と言ったことがあるんですけど、それが少しずつできてきているのかなと思えるアルバムになったと思います。でもFLOWさんと対談させていただいた時、「続けることが何よりも大変だと思う」とおっしゃっていたので、今は続けていくことが一番大事なのかなと思っています。

■10年後はどうなっていると思いますか?

YOU-TA 僕らの強みって、正直ダンスを踊らなくなってもMADKIDでいられることだと思っていて。これからの10年で、どういう形になるのか分からないですけど、10年経っても「MADKIDって何も変わっていないよね」と言われるのがいいのかなって。そんなグループになっていたいなと思います。

Interview & Text:村上麗奈

PROFILE
2ラッパー 3ボーカルで構成される5人組グループ。2018年メジャーデビュー。2019年2月にリリースしたシングル『RISE』が TV アニメ「盾の勇者の成り上がり」オープニングテーマに起用され、YouTube での総再生回数は約3000万回を突破。その後、アニメタイアップ作品のリリースを重ね、アメリカ、カナダ、ドイツなど、多数の海外イベントにも出演するなど、日本のみならず海外でもその注目度を増している。2024年で結成10周年を迎え、11月17日には三井大手町ホールにて、『10th ANNIVERSARY LIVE -DROPOUT HEROES-』を開催する。
https://columbia.jp/madkid/

RELEASE
『DROPOUT』

Type-A(CD+DVD)
COZP-2132
¥4,000(tax in)

Type-B(CD)
COCP-42373
¥3,000(tax in)

日本コロムビア
11月13日 ON SALE