OverTone VANITYMIX WEB LIMITED INTERVIEW

■人柄が出ますね。(笑) この曲は歌ってみていかがでしたか?

GUCCHI 僕はこのアルバムの中では上位に来るほど好きですね。歌詞を書いている時は「こんなにストレートで大丈夫かな?」って思っていたんですけど、結局ストレートな言葉って歌う時も気持ちの乗り方が違うんですよ。この曲であらためて気付かされましたね。

八上 この曲を通して感じるのが、歌詞の中の女性に向けての敬意というか感謝がすごく込められているなと思って、「補える関係性でいようね」とか、二人で支え合っていくっていうのが結婚の本質というか、根っこの部分だと思うのですごくいいなって。

 この歌詞の中では、頼りなくて自分が引っ張っていくって感じじゃない男性がすごくよく描かれていて、僕もそういうタイプなのですごく共感できました。この曲は初めて僕がメインでサビを歌うことを任せてもらった曲なので、それが自分でもすごく自信になったし、大事な曲になりました。

アマノ 大サビの後に、「どうか側にいて どうか受け取って」「震える手と声で差し出したこの愛を」ってあるんですが、シンプルな表現ではあるんですけど、すごくリアルだし、想像しながら歌うとなんか泣きそうになります。僕はプロポーズとかしたこともないし、する予定もないんですけど、主人公になりきって、自分をそのシチュエーションに当てはめて歌うとめっちゃ感動するんですよ。結婚したこともない僕にこんなに刺さるんだから、結婚している人たちにはめっちゃ刺さると思います。

■この曲を聴いて、こういうプロポーズしようって人たちが出てくるかもしれませんね。続いてこの季節にピッタリな“めくるめく”は、情景が浮かぶような曲でしたが、こちらの曲はいかがですか?

GUCCHI がっつり卒業ソングを書こうと思って書いたのは初めてでしたけど、「高校生の頃の自分だったらどう思うだろう?」って、感覚を高校生の時に戻して書いたんですけどすごく難しかったです。でもなんかあの頃を思い出せるので好きですね。一番思い出すのが最後のくだりに出てくる登り坂のところでした。そんなに友達はいなかったんですけど……。(笑)

八上 僕は中学校の時の青春が一番好きなので、それに置き換えて歌ったんですけど、ブリッジのところの「落書きすら怠いノートも 抱きしめたい日が来るんだろう」ってところが、まさにそうで。本当に戻れるなら戻りたいくらいだけど、どうしようもないじゃないですか。でも「戻りたくなる」じゃなくて、「抱きしめたくなる」って表現も良くて。この曲を歌う時はずっと友達のことを思い浮かべているんです。

 僕もこの曲の最後の歌詞の「いつもの道 最後の登り坂を 今日はゆっくり歩いていい?」ってところが「グッと」きていて、高校の時、僕は歩きじゃなくて自転車だったんですけど、いつも帰りに友達と自転車競争していた道があるんです。そこに差し掛かると誰も何も話さないで、みんな全力で自転車を漕ぐんです。(笑) そこを最後はみんなでゆっくり行こうって記憶とすごくマッチしてめちゃくちゃエモかったです。すごく気持ちを込めて歌える曲ですね。

アマノ 僕の高校も山の上にあったので直前に急な坂道があったんですけど、それを今思い出しました。(笑) この曲は卒業ソングで春のイメージで作ったのかもしれないけど、僕はなんだか夏のイメージがすごくしていて、夏休みとかプールが思い浮かんでしまうんですよね。爽やかなスポーツドリンクのCMソングみたいなイメージで。歌詞が一見読んだだけじゃ理解できないというか、一筋縄ではいかない感じがして、また聴きたくなるんです。「これはどういうことで、どうこのストーリーにつながっていくんだろう?」という考察も出来るので、春だけじゃなくて、青春時代全部に当てはめられるというか、聴けば聴くほど歌詞の理解度も増していくので、卒業するまでにこの曲を理解して、卒業式にみんなで歌って欲しいですね。

■この曲のタイトルの“めくるめく”はすごくいいタイトルですが、最初にタイトルを決めてから制作した感じですか?

GUCCHI この曲はまさにそうでした!「めくるめく」と思い出のアルバムなどを「めくる」とか、季節が「めぐる」の意味もかけていて、そういうのを組み合わせて曲を作りたいと思って制作しました。

■最後の“僕らの街”はインディーズ時代からの曲との事ですが、今作に収録することになったきっかけは何だったんですか?

GUCCHI この曲はずっといつ入れようかと話していたけど、いつの間にか6年も経ってしまって……。やっとこのタイミングで入れられるということになって。(笑)

■それで6年ぶりにレコーディングをし直すことになったんですね。以前と比べてみていかがですか?

GUCCHI みんな歌い慣れているから余裕だったんじゃない?

八上 まぁ歌い慣れているっていうのはあったよね。

GUCCHI でも僕はあの頃のキーと今では、6年経ったら変わってしまっていて、ずっと高くてめっちゃ歌いづらかったんですよ。このアルバムで一番しんどかったです。

■そんなこともあるんですね。 

 この曲は僕らも大切に歌ってきてはいたんですけど、僕らよりファンの人たちの方がすごく大事にしてくれている曲で、ツアーとかでもアンコールのタイミングでみんながこの曲を歌ってくれるんです。だから僕らの中でもすごく大事に育ってきた感じがします。

アマノ この曲も卒業シーズンにかかっている曲なので、地元から離れる友達とか、就職して辛いと感じている人たちに、「いつでも帰ってこられる場所はあるよ」という気持ちになってもらえたらいいなと思います。

■Special Editionのみに収録される曲についてもお聞きできればと思います。“四等分”はめちゃめちゃグッと来るラブソングですね。こちらの聴きどころも教えてください。

GUCCHI 「半分こにしよう」みたいな曲って結構あるし、それを今まで聴いてきて、その度に僕が思っていたのが「それぞれのキャパあるしな……」っていうのがあって。(笑) 「なんでもかんでも半分こじゃないんじゃないかな?」と思って、別に恋人同士じゃなくてもね。それでなんとなくピザを思い浮かべて、「四等分くらいがちょうどいいんじゃないかな」という結論に至って。4つに分けておけば、多く食べたい人は3つ食べればいいんじゃないかなって。

■なるほど。オバトンが4人だから“四等分”だったんじゃなかったんですね。(笑)

GUCCHI まぁ、結果そうなった感じでもいいかなって。(笑)

■この曲は歌ってみていかがでしたか?

八上 この曲は元々昔作った“倍恩”という曲をイメージして、2024年版の“倍恩”を作ろうという話から始まって、あの時は孤独から抜け出せた感というか、一人じゃないという感じだったけど、今回はもう一人じゃないのは大前提で、仲間と苦楽を分け合っていくような曲になっていて、その心境の変化がよりチームとして「4人で一つ」になっているというか、八上として歌うのではなく、OverToneという一人の人間として歌うような気持ちで歌いました。

 「喜怒哀楽を半分こづつしよう」って曲はよくあるけど、今の話を聞いていて「確かになぁ」って感心しました。(笑) あとはAメロのメロディセンスがすごいなって思いました。

■確かにGUCCHIさんの作曲センスが格段に成長している気がしますよね。4人のスキルを活かして、上手いこと引き出すような曲作りが出来ていますもんね。

GUCCHI Aメロはもう初めから匠くんに歌ってもらうことを想定して歌割りも決めていましたね。“倍恩”を聴きながらイメージしました。

 歌詞が韻を踏んでいたり、メロディで関連づけていく感じが初めて聴いた時からめっちゃいいなと思っていました。

■アマノさんはいかがですか?

アマノ 僕はピザじゃなくてケーキだと思っていました……。(笑) この曲のテーマとしては恋人同士の喜怒哀楽とかだと思っていたので、やっぱり女の子が好きなケーキだと思っていましたし、ピザを3枚食べたいって女の子は聞いたことないからなぁ。

GUCCHI どっちでもええやん!じゃ、ケーキに変えておくわ。ケーキ3個もいかついけどな……。(笑)

アマノ この曲はテーマもメロディもいいんですが、イントロのピアノとかサビのフレーズとか、初めて聴いてくれた人でも頭に残る曲だし、気になる曲だと思うので、たくさんの人に届くといいなと思います。

■あとは“One less(Remix)”も収録されていますが、こちらはいかがですか?

八上 この曲は大阪の先輩のROYALcomfortのROVERさんにリミックスしてもらったんですけど、前々回のツアーで演りたくてリミックスしてもらったので、このアルバムのために作ってもらったのではないんですけど、そのツアーで披露したらファンの人たちの反応もすごくよかったし、めっちゃカッコよく仕上がっているので、「この曲を入れないわけにはいかない」となって、今回収録することになりました。

 僕らって普段からワイワイガヤガヤしていて、楽屋とかでもうるさかったりするんですけど、この曲が流れた時だけはすごくイキってカッコつけられる曲ですね。

GUCCHI 楽屋で匠くんいつもめっちゃ無言やんか!(笑)

 いや、チームとしてね。(笑) みんな騒がしいやろ。

アマノ この曲ってリミックスする前のバージョンは、割と歌詞が入ってくるような尖った歌詞で、モチベーションがあがるような感じだったんですけど、今回の曲は音として楽しめるというか、洋楽のダンスミュージックみたいで、「邦楽でもこんなにカッコよくリミックスできるんだ」と驚きましたね。ライブの時も最初のイントロは元の曲と同じ始まりなのに、リミックスの切り替わりのところで会場がザワつく感じもすごく好きだし、すごくテンションが上がります。

■もう1曲の“栞(Piano Version)”はいかがですか?

GUCCHI この曲は元の曲からテンポを2くらい落として録ったんですけど、そのせいでめっちゃ難しくなってしまって……。2落としただけなのにリズムの取り方がめっちゃ難しくなって苦戦しましたね。2サビの後とかは特に。

八上 “栞”はオバトンの中で一番最初に出来た曲なので、GUCCHIがソロの時に歌っていた“LOST LOVE”という曲のトラックで作ったんです。失恋の曲でね。

GUCCHI よく曲名まで覚えていたなぁ!(笑) この曲実は僕がソロの後二人組のユニットになって、その時のバージョンもあるんだよ。(笑)

■ここまでめっちゃ育ててきた曲なんですね!(笑) 

 僕はGUCCHIの“LOST LOVE”を聴いた時に、「この曲のトラックのイメージって失恋の曲じゃないんじゃない?」と思って、このトラックで作ろうってなった時にそれを言って、「どちらかといえば結婚とかウェディングとかの曲の方が合うんじゃない?」ということで、今の“栞”になりました。それで、前回のツアーでピアノを弾いてもらったYuckeyさんのピアノがすごくいいなってみんな言っていたので、「じゃYuckeyさんにピアノアレンジしてもらうならどの曲がいいかな?」って相談して、「“栞”しかないよね」となりました。

アマノ “栞”の元バージョンは結構サビにストリングスが入っていたり、2サビの終わりからコーラスとかも入って盛り上がってくる感じなんですけど、今回のピアノバーションは音数が減ったし、ハモリが入っていたところに入っていなかったり、コーラスもサビ以外にはほぼ入っていないんです。その頃と比べて僕らも成長しましたので、前回のバージョンとはまた違った聴き応えがあると思うので、どう変わったのかをぜひ聴き比べてみて下さい。

■4月からは『花だより』ツアーも始まりますが、意気込みも含めてどんなライブになりそうでしょうか?

GUCCHI 今回のツアーはグループ史上最多本数を回るので、セットリストも場所によっていろいろと変えていこうと話しているんですけど、僕は歌詞を覚えるのが苦手でして……。セットリストが変わるということは、覚えないといけない曲数も増えるので、「歌詞を間違えないで歌う」というのが最大の課題だなと思います。(笑) でもやっぱり楽しんでライブすることが大切だと思うので、楽しめるように頑張りたいと思います。

八上 今回初めて行く場所もあるので、いろいろな場所に僕たちの歌声を丁寧に届けていけたらいいなと思います。いつも応援してくれているみんなにも、明るい気持ちやプラスのエネルギーを受け取って帰ってもらえるように頑張ります。

 今回は公演数が多いですし、続けて2公演とかもあるので、まずは自分たちの体調管理や喉のケアなどもいつもより気をつけたいと思います。冷静ではありつつも心は熱くライブしたいです。セットリストも変えるので、多公演来ていただける方も飽きさせずに楽しませたいと思います。

アマノ 15箇所17公演ということで、ただいろいろな地域を回るだけのツアーでは意味がないし、前には進めないと思うので、全公演SOLD OUTが目標ですが、少しでも多くの人たちに観に来てもらいたいと思います。「このグループを応援していて良かった」と思ってもらえるようなグループになれるように成長していきたいと思います。このインタビューを読んで、近くで公演があったらぜひ遊びに来てください!

Interview & Text:土谷拓史

PROFILE
2017 年 9月に大阪で結成の 4人組ボーカルグループ。各々が10代の頃からソロシンガーとして音楽活動をしている中で出会った八上和希、GUCCHI、NOWAR The 匠の3人は互いの音楽性と人間性に惹かれ合い結成することを決意。そこに八上和希の中学の同級生であり、音楽活動を始めたばかりだったアマノが加わりOverToneを結成。2020年、新型コロナウイルスの影響で数々のツアーやイベントの中止を受けたが、2ndミニアルバム『愛 and 優』(2019年リリース ) に収録された遠距離恋愛ソング“GoodNight”がコロナ禍において、恋人のみならず家族や大切な人になかなか会えない状況と重なり、「歌詞が沁みる !!」と話題になり、2020年12月頃からTikTokでバズりはじめ、LINE MUSIC・Spotify等のサブスクチャートが急上昇。2021年12月4日に地元の大阪umeda TRADで開催した自主企画ライブにてインディーズ最後の配信シングルとなる新曲『M7』を12月8日に配信リリースする事と、2022年春にTEPPAN MUSIC/日本クラウンからメジャーデビューする事を発表。2022年1月2日に、3月・4月・5月と3ヶ月連続での配信シングルリリースを発表し、3月にメジャーデビューシングル『ゼロ』を配信リリース。6月には待望のメジャーデビューアルバム『Prologue』をリリース。12月にはMini Album『POP APP』をリリース。2023年6月7日、メジャー1stフルアルバム『OverTone』をリリース。同年12月に配信Single『最初で最後の』をリリースし2024年3月に開催されたFM大阪主催「LIVE SDD 2024」では全国220万人を超えるメッセンジャーたちから選出され、オープニングアクトとして大阪城ホールのステージで圧倒的なパフォーマンスを披露した。
https://overtone0906.com/

RELEASE
『花だより』

Special Edition(CD)
※『OverTone Live Tour 2024「花だより」』会場で使用できる“特典会参加券”付き
RCP-40680
¥3,000(tax in)

通常盤(CD)
CRCP-40679
¥2,000(tax in)

TEPPAN MUSI / CROWN RECORDS
3月27日 ON SALE