■KAIさんは本格的なレコーディングは初めてだったと思いますが、いかがでしたか?
KAI レコーディングはカップリング曲の“She”の方から先に録ったんですけど、やっぱり家で自分で録っていた時とは全然違って、誰かがいる前で録るというのも初めてだったし、そんな環境自体も初めてだったんですけど、僕は割とそういうのを不安に思うとかではなく楽しむ方なので、ワクワクしながらスタジオに入って、自分の歌い方にいろいろとアドバイスしてもらえて、すごく成長できたし勉強になりました。
U でもKAIは、僕たちが歌っている時に逆にディレクションしてくれたりもしたんですよ。(笑) 「音が小さいよ!」とかも強気な感じで言ってくれたりして、何も心配する必要ないなと思いましたよ。超大型新人ですね。(笑)
昌斗 今まで「3人はヴォーカルの声が似ているね」と言われることも多かったんです。それはそれでまとまりがあって強みだったのかもしれないけど、KAIが入って、すごく個性が際立った声なので、新しい曲に挑戦しているような気持ちというか、他の人の曲を歌っているような感じというか、すごく新鮮な気持ちでレコーディング出来たし、それをちゃんと自分たちの曲に落とし込めているプロセスもあって、それがすごく楽しかったです。すごくテンションが上がったし、僕はブースで踊りながらレコーディングしました。(笑)
■2曲目の“She”は、KAIさんが作詞・作曲した曲ですが、ビートガーデンに加入することになってから書き下ろした曲ですか?それとも前からあたためていた曲ですか?
KAI この曲はビートガーデンに入ってから作りました。
■ちなみにこの曲は元カノに対する後悔を綴った歌詞になっていますが、ご自身の実体験が元になっているんですか?それとも何かモチーフにしたものがあったりするのでしょうか?
KAI この曲は曲から作っていて、歌詞は一番最後に作ったんですけど、メロディを作った段階で、失恋ソングにしたらより音の感じを綺麗に表現できるなと思ったし、自分の中でもサウンド感がすごく綺麗に聴こえていたので、「綺麗な音なのに歌っていることは切ない」というのがいいなと思って。それで歌詞の内容を切ない感じにしようと思い、失恋ソングになりました。さっきUさんも言ってくれていましたけど、僕はティーンの目線から見て、サウンドで音楽を楽しむというのがトレンドというか、そういう傾向があるので、音の鳴りを重視しつつ、上手く歌詞をはめ込んでいくというのを意識しました。今までやってきた曲よりもそこは凝って、頑張ってやったので、そういった背景も意識しながら聴いてもらえたら嬉しいです。
■すごいですね!作り方が本当にアーティストですね。ちゃんと音にはまる言葉を選びながら、気持ちいい音にのせて、ちゃんと切ない失恋の物語にもするという。
U KAIと歌詞のことを話しながら電話をしていて、そんな話を聞いていたら、確かにタイアップとかの曲じゃない曲を作る時は、僕もそんなふうに音に合うような言葉をはめて歌詞を作ったりもしていたなと思い出したりしました。
■この曲をメンバーのみなさんが聴いた時の感想はいかがでしたか?
U KAIが加入して1週間後には、「納期があるからすぐに曲を作れ」という感じで作り始めたんですけど、KAIは仕事として作っているのではなくて、湧き出るような感じで作っていたので、「きっと大丈夫だな」という謎の安心感があったんですよ。(笑) 本当にその期待に応えてくれて、素敵な曲を上げてきてくれたんです。この曲が来た瞬間、「ワンチャン表題曲でいけるかも?」とさえ思いましたからね。(笑) KAIには言っていなかったんですけど、他のみんなにこの曲をシェアして、「歌声でKAIを選んだけど、作曲能力もすごいかも!」とメッセージしました。(笑) 自分では絶対に出てこないメロディだし、この曲はミディアムバラードですけど、心地よく漂うロック感みたいなのも感じられて、本当にこれからのビートガーデンが楽しみになりました。これからもどんな曲を書いてくれるのか楽しみです。
怜 この時はデモ視聴会をして、いろいろな曲を聴いたんですけど、KAIが作ってきたこの“She”のバース部分がすごく良くて、家に帰ってからも頭に残っていて、口ずさめる感じがあったので、きっとそれがメロディの強さだったり、楽曲の良さなんだろうなと思いました。
kowta2 僕は初めて聴いた時、「すげぇやつが入ってきたな!」と思いました。(笑) 実は同じタイミングで僕も加入したので、ちょっと曲については話し合ったりもしていて、「もうちょっとテンション高めの方がいいかな」とか、アドバイスをしたりもしていたんですけど、ちゃんと理想に近い感じに着地出来ていたので、「すごい才能だな、誰だコイツ……」と思いました。(笑)
昌斗 僕はアレンジについていろいろと話しながらやっていて、KAIが本当にすごいなと思ったのは、かなりアレンジが明確になって仕上がっていたし、アレンジャーのKota Hashimotoさんに伝える時もすごく明確に伝えていたし、逆に「もう少しこうしてほしい」というアプローチに対する柔軟さもあって、ここまで自分が作った曲をちゃんと具現化していける人もなかなかいないのですごく驚かされました。この子を見つけた僕の目に間違いはなかったなと思いましたね。
U お前じゃないから!(笑)
■(笑) 今作の曲のMVはもう撮影されたんですか?
U “Happy Ender”のMVはこれから撮影するんですよ。それもSpikey Johnさんという監督さんにお願いするんです。藤井風さんの“きらり”のMVを撮った方で、「ぜひ撮ってもらいたいね」という話を会議でしていたんですけど、「結構売れっ子だし、忙しい方なので難しいかもしれないので、他の人も探しましょう」ということで会議は終わったんですけど、その後メンバーだけになったらkowta2が、「Spikey Johnは僕の友達ですよ」と言ってきて。「それを早く言えよ!」となりました。(笑)
kowta2 Spikey Johnは、僕の中学校の同級生で、同じクラスの時もあったし、軟式テニスをやっていたんですけど、ダブルスでもペアを組んでいたんですよ。
■めっちゃマブダチじゃないですか!(笑)
kowta2 それで電話してお願いしたんですけど、まず「大事な話があるから電話していい?」とメッセージを送ってから電話をかけたんですけど、向こうの一言目は「ついに来たか!」だったんです。(笑) 僕がビートガーデンに加入したのを知っていたので、むしろ「待っていた」みたいな感じでした。
U それで話したら、すぐにOKいただけて。
■すごいですね!大型新人ばかりじゃないですか。(笑)
U 本当にそうですよね!すごくありがたいです。
■では、まだMVは撮影していないので、どんな感じになるのかはわからないですね。
U 一応、今までのビートガーデンのストーリーの延長という感じではなくて、この5人での新しい一歩目として、この5人だからこそ撮れる映像にしようということで、今回は曲調がEDRなので、ちょっとサイバー感があって、機械的で荒廃した感じの世界観にしようと話しています。どこまでそれを表現できるかは、撮ってみないとなんとも言えないんですけど。
■MVの完成を楽しみにしていますね。先日からはリリースイベントもスタートしていますが、この体制でパフォーマンスをしてみて、お客さんの反応はいかがですか?
U リリースイベントを回る前は、kowta2はサポートで前からいたので、もうみんなも知っているし、「おめでとう!」という感じですけど、新しくヴォーカルが増えることに関しては、「今までの3人でも良かったじゃないか」という声もあったりして、それはそれで今までの僕らのことを認めてくれているということなので、嬉しい言葉ではあったんですけど、実際にリリースイベントでKAIが直接歌うことで、僕らが何も言わなくても、ほとんど一発でみんな「本当にこの5人になって良かったね」と言ってくれるようになりました。
■やっぱりオープニングの最初からあのKAIさんの声はインパクトがありますからね。
U 僕ら3人がいなくなったわけでもないし、すごくこれからのビートガーデンを楽しみにしてくれている感じがします。“Happy Ender”に関しても、特にノリ方とかをもちろん説明もしていないんですけど、もうすでにみなさんいい感じにアガってくれて、盛り上がってくれているので、ライブハウスでやるのが今から楽しみです。
■ちなみにリリイベでは今回の新曲以外にも、昔の曲もやったりしているんですか?
U 今のところ“Start Over”はKAIが入ったバージョンで披露していて、これから徐々に増やしていく感じです。
■怜さんと昌斗さんは、今までと比べてみていかがですか?
怜 やっぱりKAIが入ることによって、ある意味引き算というか、自分がやりたいこととか、自分が出来ることにフォーカスして、そこを伸ばしていけるので、その方がいいライブになるし、無理に頑張る必要がなくなったので、それぞれのメンバーを信頼して任せられるし、逆に自分も信頼してもらえるような結果を出していければいいのかなと思います。
■自分が自由になる時間が増えれば、お客さんを煽ったりとか、盛り上げるようなパフォーマンスも出来ますもんね。昌斗さんは?
昌斗 今のところはまだ全然わからないです。それは可能性がありすぎてわからないというか、出来ることが日に日に増えていくような感じなので、それをいろいろと試したりとかもしていて。リリイベはそういった意味では絶好の場だなと思っていて、今は毎公演いろいろなことに挑戦していけることが楽しくて仕方がないですね。なによりステージ上でお互いのパフォーマンスの様子を感じて、すごくアガっていく感覚がめっちゃ楽しいです。それがお客さんにも伝わっている感触があります。
■昌斗さんはライブの時にギターを弾く機会がもっと増えちゃいそうですよね。(笑)
昌斗 そうですね……。嬉しいかも。(笑)
■kowta2さんは今まで3人の後ろ姿を見てきたと思いますが、今の4人を後ろから見てみていかがですか?
kowta2 率直な感想を言うと、真ん中にスペースが空いたので、僕がよく見えるようになりました。(笑) 今までは真ん中にUさんがいたので。4人だとセンターがいない分、めちゃめちゃ景色がよく見えるようになりましたね。
■確かに。(笑) 2025年もスタートして早3ヶ月が過ぎてしまいましたが、今年のビートガーデンの目標と、メンバーそれぞれ個人の目標も教えてください。
怜 今はリリースイベントで「今のビートガーデンはこうです」というのをちゃんと知ってもらって、そこからライブハウスでのライブにも繋げていけるように頑張りたいなと思います。個人的な目標としては、もっとラップを追求していきたいです。
kowta2 やっぱり新しいビートガーデンを知ってもらうのが今は最優先だと思います。そこにフォーカスしつつ……メンバーみんなで鍋が食べたいです。(笑) 個人としては、「DJといえばkowta2」みたいな存在になれるように頑張りたいです。長くなるとは思いますがそれが目標です!
KAI グループとしては、せっかく加入させてもらったので、いい意味で馴染んで、いい意味ではみ出していけたらいいなと思います。個人としては、他のメンバーには申し訳ないですけど、最強のヴォーカリストに僕がならせていただこうと思います。
U この2人が入って、曲作りが何倍も楽しくなったので、ビートガーデンとしての代名詞になるような曲を僕が作りたいですね。この4人の歌声とkowta2が出来ることを突き詰めていきたいと思います。個人としては、僕の家の最寄りのカフェの人たちが僕のことをみんな知っちゃったので、引っ越したいと思います。(笑) いつもカフェに行って歌詞を書いていたんですけど、ずっと携帯ばっかり見ているので、「何をしているんですか?」と聞かれて、「実は……」と、みんなに僕の職業を知られてしまったので、煮詰まっちゃって歌詞が出てこないで悩んでいる姿を見せるのがカッコ悪いし、すごく恥ずかしいんです……。僕のことをまだ誰も知らない新しい街に行こうと思います。(笑)
昌斗 ビートガーデンとしては、5人それぞれのやりたいことをとにかく叶えていきたいです。まずはそういう1年にしたいなと思います。それが出来たら次が見えてくる気がしています。今回の“Happy Ender”は、僕はずっとオクターブ下を歌っているので、最強のオクターブ下を目指したいなと思います。個人としては、最近めちゃくちゃいいギターアンプを見つけたので、それを無事にゲットできたら、どこかで披露したいなと思います。
U あ、そうだ!ビートガーデンは5人になったので、ファンクラブをもっと面白くしたいなと思っているので、ぜひそれもお伝えしておきたいなと。応援してくれる人たちが楽しんでいただけるファンクラブに育てていきたいなと思います。
■では、最後に読者に向けてそれぞれメッセージをお願いします。
怜 いろいろな要素を含んだ新しいビートガーデンになったので、また新たな可能性を信じながら突き進んでいければと思っています。まだ知らない人たちにもぜひ見つけてもらえたら嬉しいなと思います。
kowta2 僕は今回がビートガーデンになって初めての取材なので、上手く喋れていたかわからないですけど、ビートガーデンに変なやつが入ったなと思ってもらえたら嬉しいです。(笑)
KAI 僕もはじめましてなので、これからよろしくお願いします!まずはこのシングル『Happy Ender』を聴いてもらって、これから先もヤバイ曲しか作らないので、注目していてもらえたら嬉しいです。
U ビートガーデンはやっぱりライブが楽しいので、曲を聴いていただけるのも嬉しいんですけど、一番大事にしているのはライブなので、ぜひライブに足を運んでいただけたら嬉しいです。これからもよろしくお願いします!
昌斗 これから新人として頑張っていきますので、応援よろしくお願いします!あなたの“Happy Ender”になりたい!……と書いておいてください。(笑)
Interview & Text:土谷拓史
PROFILE
2016年7月に1stシングル『Never End』でUNIVERSAL SIGMAよりメジャーデビュー。2021年 8月にリリースした3rdアルバム『余光』は、Billboard JAPAN 週間アルバム・セールス・チャート“Top Albums Sales”にて、自己最高位となる3位を記録した。2022年8月には、テレビ朝日系ドラマ「六本木クラス」の挿入歌『Start Over』をリリースし、配信チャート23冠を獲得。この年にミュージックステーションに初出演を果たした。現在までに“Start Over”は9,500 万回以上の総ストリーミング数を記録している。2024年2月には、福士蒼汰さん主演ABCテレビ・テレビ朝日系列ドラマ「アイのない恋人たち」の主題歌となる『present』をリリース。4 月には自身最大規模のZepp DiverCityTOKYOでの単独公演を開催し、満員御礼で完売公演となった。同年7月9日に、桜田ひよりさん主演カンテレ・フジテレビ系火ドラ★イレブン『あの子の子ども』の主題歌『わたし』を配信リリース。2025年には、新メンバーを追加することを発表。これまでサポートメンバーとして活動していたkowta2が正式メンバーとなり、また新たにヴォーカルKAIを迎えいれることを発表し、3月26日に新体制1枚目となるシングル『Happy Ender』をリリース。
https://thebeatgarden.com/
RELEASE
『Happy Ender』

初回生産限定盤(CD+DVD)
UMCK-7264
¥2,200(tax in)

通常盤(CD)
UMCK-5772
¥1,200(tax in)
UNIVERSAL SIGMA
3月26日 ON SALE