ウォルピスカーター VANITYMIX WEB LIMITED INTERVIEW

■“Fire◎Flower”では、その行き詰まった状況をどう打開したんですか?

ウォルピスカーター 結局、一度時間を置いたことが大きかったですね。一旦時間を置いて、別の曲を録って、意識を切り替えてもう一回挑もうっていう。このまま考えても埒が明かないなと思ったので、すぱっと切り替えました。

■普段録音する際は、「こう歌おう」と固めてから歌いますか?それとも回数を重ねていますか?

ウォルピスカーター どっちもですね。回数を重ねながら、「こういう風に歌うとこういう聞こえ方をするな」と確かめていくというか。なんというか、機械が考える人間の感情の動き方を当てはめるやり方でやっているんです。

■というと?

ウォルピスカーター 例えば、「こういう周波数の音だと人間って悲しそうな声って認識するよね」とか、「こういう声色の歌だと楽しそうな歌だって認識するよね」みたいな。そういったことを考えながらやっています。人間を機械的に見て、それに則って解法を出すというか。

■なるほど。“ジャンキーナイトタウンオーケストラ”は、音がずっと高いところにありますが、いかがでしたか?

ウォルピスカーター これも大変でした。ただずっと高いのは大変ですけど、逆にずっと高い声を出していればいいだけなので、大変さは一段階落ちるかなと思います。あと、この曲は特に細かく区切って録音しました。言葉数がかなり詰まっているのと、歌詞のテンポ感が独特なんです。なので、通して歌うとリズム感に大きな揺れが出ちゃったりするので、それはかなり意識して少しずつ納得いくように録りました。

■高くて早い曲ですもんね。

ウォルピスカーター そうなんですよ。高いし早いしで、特にAメロは嫌な高さなんですよね。声を張り切れない。力むか力まないかの中間くらいの高さをずっと使い続けるというのもあって、すごく難しい曲でした。

■やはり限界ギリギリまで高い音以外にも、歌いにくい音程やメロディーがあるものなんですね。

ウォルピスカーター もちろんありますね。僕は一緒に活動している作家の方とかにはずっと言っているんですけど、ドのシャープが苦手なんです。とにかくドのシャープで声がひっくり返ってしまうので、「なるべくドのシャープを入れないでくれ」といつも伝えています。

■そんなにピンポイントで苦手な音があるんですか?

ウォルピスカーター 高い声を出す友人だと、この話は共感してもらえるんですよね。(笑) 「俺はレのシャープが苦手」とか、「ミが苦手」とか、それぞれにあるんですけど、普通のアーティストさんとお話をすると一切通じない話ではあります。(笑)

■ボーナストラックには“初音ミクの消失”が収録されています。これを選んだ理由というと?

ウォルピスカーター 難しい曲を歌おうと思って。今回はボーナストラックがCDの限定収録になるんですけど、ぜひCDを買ってもらいたいという気持ちがあったんです。最近はどうしてもサブスクだったり、デジタルリリースも増えておりますが、今一度CDを買ってもらいたいという気持ちを込めて、とにかく引きの強い曲をやろうと。そうするとやっぱり難しい曲だし、難しいといえば“初音ミクの消失”しかないなと思って、選ばせてもらいました。

■間違いない選曲ですね。歌ってみてどうでしたか?

ウォルピスカーター 難しかったんですけど、この曲は今回の収録の中では一番早く終わりました。というのも、歌う部分が結構少なかったんですよ。メロディのある部分がそんなに多くないので、そこさえ録れてしまえば、あとは活舌を頑張るだけなんですよね。高い声を頑張るのと活舌を頑張るのって、やっぱりスタミナの違いがあるんです。高い音は休息を取らないといけないですが、活舌なんて舌を早く動かせばいいだけですから。(笑) 頑張れる時間がいつもより長くとれたので、その分早く終わりました。

■頑張るだけで録れる曲なんですか?

ウォルピスカーター 頑張れる人は録れますよ。(笑) 諦めなければ。

■長年ボーカロイド曲を歌っていると、高音とともに早口への耐性もついてくるものなのでしょうか?

ウォルピスカーター ついてくるとは思いますね。J-POPとかに比べると、ボカロ曲は全体的に歌詞が早いですし。一番大きな違いはブレスの位置が全く違うんですよね。どうしても人が歌う曲とそうでない曲では、息を吸ったり吐く部分への意識も変わってくるんですけど、それもあって活舌を特に気にしだすんです。どうやってブレスを入れるか、そのためにはどこで発声を切ればいいのかみたいなことを丁寧にやっていかないと、歌が成立しなくなってくるので。なので、そういうことも含めて活舌はすごく大事に思っているんじゃないですかね。

■ブレスとも繋がってくるんですね。

ウォルピスカーター そうですね。ブレスが入る手前にどういう歌詞があったら嫌なのかとかも考えるので。そこは大事ですね。

■ウォルピスカーターさんは、歌う前にやっているルーティンとかはなにかありますか?

ウォルピスカーター 僕はとにかく大きな声で笑うようにしています。元々高い声が出る人間ではないので、どうにか高い声を出さなきゃいけないんですけど、やっぱりコンディションが大きく影響してきちゃうんですよ。基本的には身体と心のコンディションがあるんですが、身体は寝起きで運動すると危ないとか、寝起きだと中々頭が働かないといったことと同じだと思うんです。一方、結構大事なのが心のコンディションで。人間、楽しくなればなるほど声は大きく、高くなっていくんですよ。その法則に則れば、逆説的に高い声を出すためには楽しくあればいいと。(笑) なので、自分の気持ちを上げるために大きく笑うんです。

■そういうことなんですね。大きく笑うことで声帯を緩めるとかではなく、自分のテンションを上げるためにと。

ウォルピスカーター そうです。(笑) 

■身体のコンディションを整えるという点はどうですか?ストレッチをしたりもされていますか?

ウォルピスカーター ストレッチとかは一切しないですね。準備運動とかをやりだすと億劫になっちゃうと思うんですよ。ものぐさな人間なので……ただの言い訳ですけど。(笑)

■録ろうと思ったらすぐに録れるように?

ウォルピスカーター そうですね。録ろうと思ったら歯を磨いて、大きく笑ってから録音します。

■ボーカロイドの曲とひとくくりにいっても、曲によって歌わせ方、調声の仕方も異なるじゃないですか。ボーカロイドの歌い方の違いもカバーする際に意識されていますか?

ウォルピスカーター 意識することは多いですね。調声が凝っているということは、ボーカルの歌いまわしにこだわりがあるということだと思うので。作曲者さんの中には理想のボーカルがあると思うので、そこをなるべく崩さないように、投稿者さんが求めているものをなるべく表現したいという思いはあります。

■4月にはトークライブ「ウォルピスカーター講演会~グローバルな変化を予見し、 高音で持続可能な社会を実現するイノベーション ~令和5年・春」がありますが、どんな内容になりそうですか?

ウォルピスカーター タイトルがもう意味わからないじゃないですか。(笑) ビジネス用語みたいなものを使って、物々しいタイトルにしたいなと思っていたんですけど、まさかこんなペラペラなタイトルになるとは。(笑) でも基本的にはファンミーティングみたいな形になるんじゃないかなと。みなさんを笑わせられるように頑張ります。

■今後はもっと高い声を出すことを目指していくんですか?

ウォルピスカーター それはもちろんありますね。結構高いところまで来ちゃっているので、突然1オクターブ高い音が出るようになったとか、そういう大幅な跳躍はできないとは思っていて。とにかく半音ずつ上げていくしかないなと。1年かけて半音ずつ上げていければいいなと思います。

Interview & Text:村上麗奈

PROFILE
男性歌い手。“高音出したい系男子” の異名を持ち、トレードマークのハイトーンボイスを武器にリスナーを魅了し続けている。実直な“高音” へのこだわりを掲げる「ウォルピス社」の社長でもある。歌唱動画の累計再生数は 3.5億回(現在)を突破。
https://wolpiscarter.com/

RELEASE
『ひとのうた』

COCP-41979
¥2,750(tax in)

日本コロムビア
2月22日 ON SALE